2
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 3 years have passed since last update.

MacbookにRubyをインストール

Last updated at Posted at 2021-02-26

環境

MacOS:Catalina
MacbookPro初期の状態からRubyRailsMySQLをインストールします。

手順は以下です。
・Zshをデフォルトに
・Command line tools導入
・Homebrew導入
・Rubyインストール
・MySQLを導入
・Railsを導入
・Node.jsの導入
・yarnの導入

Zshをデフォルトに

# zshをデフォルトに設定
% chsh -s /bin/zsh

# ログインシェルを表示
% echo $SHELL
# 以下のように表示されれば成功
/bin/zsh

パスワード求められたらPCのパスワードを入力します。

Command line tools導入

以下をターミナルで

% xcode-select --install

インストールをクリックして進める。

Homebrew導入

Homebrewというソフトウェア管理ツールを導入します。
以下をターミナルで。

% cd  # ホームディレクトリに移動
% pwd  # ホームディレクトリにいるかどうか確認
% /bin/bash -c "$(curl -fsSL https://raw.githubusercontent.com/Homebrew/install/master/install.sh)" # コマンドを実行

PCパスワードを求められます。
途中エンターキー入力あります。

以下でインストールできたか確認。

% brew -v

最新の状態にします。

% brew update

Homebrewの権限変更

%  sudo chown -R `whoami`:admin /usr/local/bin

Rubyインストール

Rubyの土台となるrbenvとruby-buildを、Homebrewを用いてインストール

% brew install rbenv ruby-build

rbenvをどこからも使用できるようにする。

% echo 'eval "$(rbenv init -)"' >> ~/.zshrc

zshrcの変更を反映

% source ~/.zshrc

ターミナルのirb上で日本語入力を可能にする設定を行うために、以下のコマンドでインストール

% brew install readline

すでにインストール済と出る場合あります。

readlineをどこからも使用できるようにします。

% brew link readline --force

rbenvを利用してRubyをインストール。

% RUBY_CONFIGURE_OPTS="--with-readline-dir=$(brew --prefix readline)"
% rbenv install 2.6.5

時間がかかるコマンドです。

rbenvを読み込んで変更を反映。

% rbenv rehash

Rubyのバーションを確認。

% ruby -v

MySQLを導入

% brew install mysql@5.6

MySQLの自動起動設定。
MySQLは本来であればPC再起動のたびに起動し直す必要がありますが、それは面倒であるため、自動で起動するように。

% mkdir ~/Library/LaunchAgents 
% ln -sfv /usr/local/opt/mysql\@5.6/*.plist ~/Library/LaunchAgents
% launchctl load ~/Library/LaunchAgents/homebrew.mxcl.mysql\@5.6.plist 

mysqlコマンドをどこからでも実行できるように。

% echo 'export PATH="/usr/local/opt/mysql@5.6/bin:$PATH"' >> ~/.zshrc # mysqlのコマンドを実行できるようにする設定
% source ~/.zshrc #  設定を読み込むコマンド
% which mysql # mysqlのコマンドが打てるか確認する

# 以下のように表示されれば成功
/usr/local/opt/mysql@5.6/bin/mysql

MySQLの起動を確認。

% mysql.server status # MySQLの状態を確認するコマンド

# 以下のように表示されれば成功
 SUCCESS! MySQL running

Railsを導入

Rubyの拡張機能(gem)を管理するためのbundler(バンドラー)をインストールします。

% gem install bundler --version='2.1.4'

Railsをインストール。

% gem install rails --version='6.0.0'

処理に時間かかります。

rbenvを再読み込み。

% rbenv rehash

Railsが導入できたか確認。

% rails -v
Rails 6.0.0  # 「Rails」のあとに続く数字は変わる可能性があります

Node.jsの導入

Railsを動かすためにはNode.jsが必要となり、それをHomebrewを用いてインストールします。

% brew install node@14

Warningでても問題ないです。

Node.jsへのパスを設定。

% echo 'export PATH="/usr/local/opt/node@14/bin:$PATH"' >> ~/.zshrc
% source ~/.zshrc

Node.jsが導入できたか確認。

% node -v
v14.15.3 # 数値は異なる場合があります

yarnの導入

yarnのインストール。

% brew install yarn

yarnが導入できたか確認。

% yarn -v

以上で、Railsでアプリ作成ができる環境が整いました。

2
1
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
2
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?