1
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 5 years have passed since last update.

IoTシステム技術基礎検定 #15 協力がカギ

Posted at

#はじめに
最後です。
8章全てやって終了します。

#今回取り組む内容
・8-1~8-5 (テキストP206-219)
IoTにおいて、複数の企業が集まってカバーする仕組みをエコシステムと呼ぶ。
ここでは、エコシステムに必要な連携方法や、業界を超えたIoTでの連携を見ていく。

#8-1 IoTサービスの全体像
####IoTサービスの階層
一般にIoTサービスは、テキストにあるような8つの階層に分けられる。

①対象(デバイス、センサ)
データ収集や、制御の対象。
⑥のサービスアプリケーションと対応付けられる。
②IoTエリアネットワーク
対象との接続を行う、エリア限定のネットワーク。
有線・無線LAN、Bluetooth、ZigBeeなど。
③IoTゲートウェイ
相互接続装置、エリアネットワークと広域通信網間の連携を行う。
データ集約やプロトコル変換など。
④広域通信網
広域に展開されるネットワーク網。
LPWAやセルラ網など。
⑤データ収集管理
各対象のデータの収集・蓄積・分析、制御など。
⑥IoTサービスアプリケーション
それぞれの分野に応じたアプリケーションサービス。
農業やインフラ、製造業など、実際の応答例。
⑦セキュリティ
階層ごとの適切なセキュリティ対策。
⑧プライバシー
個人情報や、それを類推できるデータを扱う場合は、
階層ごとのプライバシー保護を行う。

####IoTサービスの提供範囲
事業者が提供するサービス範囲は、事業者で異なる。
利用にあたっては十分な検討が必須。以下が主な検討項目。

②IoTエリアネットワーク
利用者が準備する必要がある。
一部サービスでは、サービスに対応した機器を組立てる必要がある。
自動車はなどは、直接セルラーのような広域網に繋ぐ。
④広域通信網
一部のIoTサービスは、広域網含めて提供する事業者がある。
通信事業者の他に、**MVNO(Mobile Virtual Network Operator)**として、
モバイル事業者の回線を借りて、自社サービスとIoTサービスに提供している事業者もある。
LPWAとの組み合わせで、低コストになるシステムもある。
⑤データ収集管理
ほとんどのIoTサービス事業者がデータの取扱、
アプリケーションインタフェースの提供をしている。
AI分析の利用も可能なサービスもある。

####IoTサービス利用上の留意点
IoTサービスを利用する上での留意点が以下。

機能:IoTサービスが必要となる機能を提供しているか
費用:データ補完・分析の費用を見積もり、データ取得頻度を設定。
制度:国外に通信するシステムの場合、各国の規制を確認する。

また、セキュリティ、プライバシー対策が十分かも確認すること。

#8-2 IoTプラットフォームとは
####IoTプラットフォームの提供する機能
プラットフォームには様々なレベルが存在し、
センサデータ収集や、ネットワーク接続、ソフトウェア開発など、
様々なプラットフォームが存在する。
特に、IoTシステム構築の統合的なプラットフォームを、
IoTプラットフォームと呼ばれる。

データの橋渡しや、データの共通的な処理を担当する。
各社で定義は異なるものの、以下のような機能を持っていることが多い。

・アプリケーションやサービスの連携(業務システムや外部サービスとの連携)
・デバイス管理(デバイスの個体管理、接続管理)
・データ管理(データを収集管理し、可視化や配信する機能)
・ユーザ管理(ユーザ認証、権限管理)
・セキュリティ管理(センサやゲートウェイの認証、機器挙動監視)

####ハブとしてのIoTプラットフォーム活用例
IoTプラットフォームは、
異分野にまたがったデータの受け渡しや、制御のできるハブ(中継機能)としての利用も期待される。
IoTプラットフォームを利用するには、共通のAPIや、標準のデータ形式が提供されている。
テキスト例では、別業界のデータを組み合わせつつ、プラットフォームを構築している。

#8-3 異業種連携とは
IoTはすべての業界にまたがると言われている。
業界間で協力し、競争しつつビジネス化を推進する必要がある。
以下はその例。

####農業支援IoTシステム
農村では高齢化が進み、農業の人手不足が問題視されている。
そこで、田畑にセンサ群を設置してデータを集め、農作物の状況を分析し、
必要に応じて、温度調整や注水を行う。
収穫時期に近くなったら、農作物の様子をサーバ経由で販売業者に送ることも出来る。

####一人暮らしの高齢者見守りシステム
家のセンサで、お年寄りの行動を観察。
データはIoTサーバに集められ、病院や介護サービスと共有する。

####保管料の改定
1-12節にあってテレマティクスも、
情報収集システムと保険業界の提携といえる。

#8-4 IoT標準化の動向
####IoT標準化の意義と階層別の標準化団体
IoTのシステムは、製品普及を目的とした規格化や標準化が行わている。
テキストのように、アプリケーション層、プラットフォーム層、
広域ネットワーク層、狭域ネットワーク層、デバイス層などに対応する団体が存在し、
それぞれ競合、協力関係にある。

####oneM2M
oneM2Mは、2012年に欧州、米国、アジアの7つの電気通信系の標準化団体に設立され、
多くの団体や期間が参加している。
M2Mに関する仕様書「M2Mサービスレイヤ」を作成している。

####LPWA業界団体
センサデータのような小さなデータを頻繁に送る通信は、
大きいデータの送受信用に開発された通信方式を使うには向いていない。
LPWAネットワークは、こうしたデータの送受信に向いている。
従来のZigBeeやWANと違い、低ビットレートで低消費電力、遠くまで通信できる技術として注目されている。

LPWAは、
通信事業者が奨励するセルラー系(3GPP)と、
IEEEや業界が奨励する非セルラー系(LoRa,Sigfox,IEEE)がある。

####標準化の課題と今後の動向
1つのアライアンスや、団体によるIoTの標準化は難しい。
水平階層に存在する業界アライアンスが統合する傾向がある。
国家プロジェクトとして、国境を超えて協力する形もある。

#8-5 IoTエコシステムとは
エコシステムは、動物系の循環系を示す言葉だが、
IoTエコシステムはIoTを通じだ企業間の連携体系を指す。

####IoTエコシステムによる価値共創
IoTは、幅広い業種や分野からの参加が必要になることから、
世界的なコンソーシアムや、仲間づくりによるエコシステム作りが進んでいる。
まず、エコシステムからどういった価値を創造するか、目的を明確にし、
達成するための仮説設定、
可能なら実証実験をとして、エコシステムの適合性を確認し、
設計・構築を行う。
運用段階では、CPSのデータ循環に基づき、得られたデータを分析し、改善点をフィードバック。
留意点として、共同体の構成メンバーの選定がある。
ユーザ視点で見れる人の参加も重要になる場合がある。

エコシステム(運用):
企画→製造→販売→工事→保守→企画・・・

####製造業におけるIoTシステム例
製造業、1つの工場に閉じたシステムと、
外部工場や流通との連携を見た場合のシステム例。
テキスト①は製品の企画から製造→販売→保守となっており、
部品の売り手との連携、工場機器の故障予測など、IoT技術を活用する。
②は、他工場との部品共有で連携、情報共有などでエコシステムを形成。

IoTは全産業に関わり、社会や産業、個人のライフスタイルを変革する可能性がある。
組み合わせやアイデア次第で新たな展開が起きるIoTエコシステムには注目していきたい。

#試験に出てきそうな内容
IoTの全体像、プラットフォーム、異種業間での連携が大事。

####IoTサービス全体像
全体の構成のイメージ
→テキストで、どんな構成かイメージを覚えておく。
・IoTサービスを利用する上での留意事項
→機能、費用、制度とは何で、他にはどこに留意するか

####IoTプラットフォーム
IoTプラットフォームはなんのためにあるか

####異業種連携
・どういった例があるか?

####標準化
・標準化はなんのために行われるか?
・oneM2Mはどういった組織か?
LPWAが注目される理由は?
・LPWAはどういった分類がされるか?

####IoTエコシステム
【重要】IoTエコシステムの流れ
→こちらもテキスト図見て思い出せるように。

1
1
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?