0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 1 year has passed since last update.

それぞれの名前IT用語「:」「;」「””」「’’」「.」「,」「.」「/」の意味について考える

Last updated at Posted at 2022-09-19

メンターに教えてもらう時に、これしてこれしてと指示をもらった場合に、すぐに頭に浮かばない
ため、覚えるために備忘録として作成した。
 また、コードを書いているが、感覚的に、ここでは「""」 、ここでは「; 」と入力しているが、
コンピューターの記号について、どうゆう意味なのかを考えてみたいと思う。
なぜ、ここでこれを使うのか??公式的にはこうだからではなく、コンピューターでは

▼「;」 セミコロン
意味
・プログラミング言語では区切りに使われる

▼「:」 コロン
意味
URL記入時に使用する

▼「""」 ダブルコーテーション
意味
日本語の「」と同じ意味ような意味
プログラミング言語では文字列を示す時に使用する

▼「''」 シングルコーテーション
意味
プログラミング言語では文字列を示す時に使用する

▼「.」 ドット
意味
・文書の終わりに使用される
略語や略記語の最後に終止符と言う意味でつかわっれる
現在のフォルダーを示す時に使用される
..は、現在のフォルダーの親を示す(./yamayama.htmlなど)

▼「,」 カンマ
意味
・コードの途中で区切り
・タグの区切り

▼「{}」  波括弧
意味
・[] を入れ子にするときに外側の括弧を波括弧を使用する
・プログラミング言語やスクリプト言語では関数やif文・for文などの構文・命令等や変数のローカルスコープを
表現する時に使用する

▼「 () 」 丸括弧
・式をグループ化して演算の優先順位の明示・変更を行うときに用いる。プログラミング言語でも同様の用途で使用する言語が多い
・プログラミング言語で、関数の引数を明示するのに用いる
・配列の要素を指定するのにも用いる

▼「 [] 」 角括弧
・数式においては、丸括弧()を入れ子にする場合に外側の括弧を角括弧とするほか、丸括弧の代わりに角括弧を用いる様式もある

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
パラメーターとは...
URLパラメーター
▼WebブラウザなどがWebサーバに送信するデータを、
送信先を指定するURLの末尾に特定の形式で表記したものを
URLパラメータ(リクエストパラメータ/クエリ文字列)という。

▼URLの末尾に「?」(クエスチョンマーク)を付け、
続けて「名前=値」の形式で内容を記述したもので、
ブラウザ側からサーバ側にデータを送って何らかの処理を行わせ、
Webページの内容に反映させることができる。

関数パラメータ〜
▼プログラミングでは、関数やメソッドなどが呼び出し元から渡された値を受け取るために宣言された変数のことをパラメータという。この意味では「仮引数」(formal argument)と呼ばれることもある。

▼関数やメソッドの定義の先頭などで変数名を列挙して宣言されることが多い。呼び出し側で関数などに引き渡す値などは「引数」(argument)あるいは「実引数」(actual argument)と呼ばれる。

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?