2
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

インターン体験記(株式会社エイチーム)

Posted at

はじめに

2024年11月1日~11月31日の一ヶ月間で行われた株式会社エイチームさんの就業型インターン体験記をまとめさせていただきます。
当インターンには1ヶ月で週1~3日の計9日参加し、BPO推進室の元でフロントエンドの実装を行っていきました。
*自分の方が学校の授業の合間を縫って今回のインターンに参加させていただいたため、かなり限られた時間での参加となりました。。。

インターン概要

内容: 株式会社エイチームライフデザインに所属し、ライフエンディングの総合サイトであるLife.に関わるタスクを行う
場所: 愛知県 名古屋市 大名古屋ビルヂング31、32階 (名古屋駅の目の前)
期間: おおよそ一ヶ月 (長い人で2ヶ月、筆者は1ヶ月)
時間: 10:00 ~ 19:00
使用言語・FW: TypeScript + React

1日目

・初期セットアップ・環境構築
・オフィスツアー
・チームに自己紹介
・目標・ロードマップ作成
初日はインターンの初期準備の段階で元々使用予定だったPC(MacbookPro)の方がうまく起動せずに使いない状況となり、急遽PCを変更してもらうというハプニングがあり、PCの初期準備だけで業務が終わってしまいました。。。

2日目

・VScode等の環境構築Github設定

2日目では環境構築はスムーズにいったのですが、プロジェクトがうまく立ち上がらずエラーを吐いてしまい、結局直せずに終わってしまいました。

3日目

・メンターとペアプロでプロジェクトエラー対処
・実装作業

3日目では、メンターが技術メンターに自分の今の状況を伝えてくれて、午前中に技術メンターとのペアプロでエラー対処を行いました。
無事にエラーが治りプロジェクト立ち上がったので、各タスクの作業に移りました。
低難度:6個、中難度:5個、高難度:8個
この日は低難度を5/6終わらせることができた。
低難度のタスクとしては、簡単な文言の訂正やアイコン表示等ReactやJavascriptの知識がある程度理解できていればできるタスクばかりでした。

4日目

実装作業

4日目では、3日目の作業の続きを行いました。
この日は低難度を全部終わらせて、中難度のタスクをやっていきました。
中難度では、主サーバーサイド側のタスクが中心でした。
また、低難度で終わっているタスクのレビューを見て対応していくことも同時進行で進めていきました。
muiのライブラリを入れる際、間違えて違うライブラリを入れてしまい、エラーが出てしまうというミスをしてしまい、時間を溶かしてしまった。

5日目

実装作業、ランチ(営業)

5日目では、4日目の続きを主にやっていき、中難度のタスクを全て終わらせ、たまっていたレビューの解消をやっていきました。
そして、お昼休みで、部署の営業職の社員さんとランチに行き、営業職の仕事であったり、今の自分の就活の悩み等を聞いてもらったりかなり有意義な時間を過ごすことができました。

6日目

実装作業

6日目では、主にレビューの解消時間として作業をしていきました。
その中で、PRを出すときに、読み手に伝わるようにこういうこと意識してみたら?とメンターにアドバイスをもらい、そのアドバイス通りにこれまで出したPRを改変する作業を行っていきました。
これは普段の開発でも活かせることだと思い自分の中に落とし込めるように意識しながらやっていきました。

7日目

実装作業

7日目は高難易度のタスクをこなしていきました。
高難易度のタスクは、パッケージアップデートやバージョンアップ、保守提案など普段の開発ではあまり行われない作業が多くてどこから手をつけた方がいいのかスケジューリングが難しかったです。

8日目

実装作業

8日目も高難易度のタスクそしてレビューの解消時間に充てました。
レビューの方では、最初の方だといろいろ指摘事項がありましたが、段々とPRの出し方にも慣れて一回でレビューも通るようになっていったのがうれしかったです。
高難易度のタスクでは、簡易的なスケジュールを作りそれを元に進めていきました。
タスクを一つ終わらせることができました。

最終日

実装作業、会社説明会、ランチ(デザイナー職)、クロージング作業

最終日は高難易度のタスクを中心に作業を進めていきました。
パッケージのバージョンアップに苦戦してなかなか思うように作業ができませんでした。
お昼休みではデザイナー職の社員さんとランチに行き、自分はデザイン系統が苦手なので、いろいろデザインについてお話ができ、今後の作品制作でも役に立つことばかりでとても充実しました。
クロージングでは、最初に立てた目標にどれだけ近づいているかの確認や、インターンを通しての感想等をメンターとの1on1で話したりしました。
会社説明会では、人事の方と対面でお話しすることができ、メンターの方からの評価を頂いたり、改めてのエイチームさんの説明等をしていただきました。
最後には所属させていただいた部署の皆さんにお礼の挨拶をして無事に1ヶ月間のインターンを終えることができました。

全体を通して
実装課題に関して
手のつけやすいレベルの課題から入って肩を慣らしつつ、パッケージのアプデのようななかなか個人では行わないタスクで仕事としてのエンジニアリングやフレームワーク自体への理解を深めることができたと思います。

人との交流に関して
社員の方とは主にランチの時間や組んでいただく1on1を通してたくさんお話しさせていただきました。

会社に関して
名古屋駅からも徒歩で5分ほどでアクセスも良く、オフィスも広く整備された環境で仕事ができました。会社の雰囲気も活気があり、働いている方々もとにかく優しい方々ばかりなのでいつでも相談できる環境で助かりました。
そしてエンジニア同士の繋がりだけでなく会社全体の繋がりを意識されていることに感銘を受けました。

最後に
1ヶ月のインターンを通して、エンジニアとしての働き方や、エンジニア以外の社員さんとのコミュニケーションを取ることの大切さを学ぶことができました。筆者のエンジニア・インターンとしては学校インターン含めて2回目でしたが、エイチームさんでインターンをやれたことで、就活の軸がより鮮明になり、また今後の開発にも非常に活かせることばかりでほんとに貴重な体験をさせていただいたと実感しております。

2
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
2
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?