はじめに
日常でよく使うITに関わる用語についておさらいをしてみたいと思います。
ネットワークとは
コンピューターやスマートフォンなどのような情報機器をケーブルや無線などを使ってつなぎ、お互いに情報をやり取りできるようにした仕組みのことを言います。
インターネットとは
インターネットのことを「ネット、ネット」とよく言ったりしますが、インターネットというのは何を意味しているのでしょうか。
インターネットとは世界中の規模で繋がっているネットワークの名前です
インターネットは英語にすると「Internet」です。「Inter」は「~の間、~の中で、相互に」、「net」は「網、ネット」です。つまり、「net」は「network」です。
そのまま繋げると「相互にネットワーク」となるので、語源的にはネットワークを相互につないだものと言い表すことができます。
Webとは
インターネットやネットワークと一緒によく使われる言葉としてWebという言葉がありますね
Web とはインターネット上でテキスト、画像、動画等の閲覧を可能にするシステムのことを言います。
つまりは、Web はインターネットの機能の一つということです。
また、World Wide Web の略称で、直訳すると「世界規模のくもの巣」になります。
個人的にはなんかインターネットっぽいなあと思ってしまったのですが、インターネット上に張り巡らされた各 Web ページが巣の結び目と捉えると理解しやすいのかなと思いました。
インターネットとネットワークの違い
上記ですでに説明していてもわかるかもしれませんが、
ネットワークは仕組みを表しており、インターネットは名前を表しています。
つまりは、インターネットもネットワークです。
ネットワークというカテゴリの中に「インターネット」という名前のネットワークがあるということです。
日常のものに例えてみる
よくある例で恐縮ですが、以下のように例えることができます。
- ネットワーク:道路
- インターネット:世界中の道路をすべて繋げたもの
- Web:車
ネットワークは仕組みを表すので道路そのものと表せます
また、インターネットは名前を表すので道路という仕組みを使って、世界中の道路を全て繋げたものと言い表せることができます(良い名前は思いつきませんでした、、、)
そして、Web はインターネット上の情報にアクセス・情報を共有するための仕組みなので、車と言い表せると思います。
その車を使って、ユーザーは道路沿いのお店 = Web コンテンツに迅速にアクセスできるという見方ができるのではないかと思います。
まとめ
小学生でもわかるように日常のものに例えてみるというのは自分自身の理解の上でとても大切だなということを学ぶことができました。
簡単な内容ではあったかもしれませんが、最後まで読んでいただきありがとうございました。
参考文献