11
3

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 5 years have passed since last update.

東京―新大阪間の新幹線加速度をLinkingを使って計測する

Posted at

こんにちは、やましんです。
以前タンジブルユーザーインターフェースをLinkingで挑戦で紹介した、ブルートゥース搭載の加速度センサーを使用して、新幹線の東京―新大阪間の加速度を計測してみました。
 今回は計測期間は2時間半程度と比較的短く、途中トンネルなどあるのでローカルでログを収集しましたが、
データをサーバーで受け取りたい方のために、PHPとmysqlで受け取る方法も後半に紹介します!

#新幹線 東京―新大阪間の加速度の変化のグラフ
収集した加速度(X軸、Y軸、Z軸)をグラフにしたものがこちら。
加速度グラフ.png
上の青いグラフはX軸、中央オレンジのグラフはY軸、下の緑のグラフはZ軸です。
X軸、Y軸は0を中心に振幅している。
Z軸は1を中心に振幅していることから、このセンサーの加速度の単位はG(重力加速度)を返却しているようだ。つまり、1は9.80665 m/s^2ということ。
21:10頃、Sizukux6が振動で回転していることに気付いたため、向きを手動で補正しました。
また、途中(時間軸22:28~22:42の間)に空白の領域がありますが、寝落ちしてました。すみません。

#準備したもの
ローカルでログ収集する場合に必要な環境はこちら。

さらに、サーバーに加速度データをアップする場合に必要なサーバー環境はこちら。

  • CentOS7
  • PHP v2.5.0
  • mysql Ver 14.14 Distrib 5.5.54

#のぞみ425号が6分遅れで発車
慌てて、のぞみ425号に乗り込み、急いで機材を準備していると「緊急停止ボタンが押されたので点検中。しばらくお待ちください」の車内アナウンス。これでゆっくり準備ができる。ふーっ、なんとか間に合った。
のぞみ425.jpg

20170414_203511.jpg
Sizuku6xの設置の様子。

#Android側プログラミング
Linkingを使用してSizuku6xから加速度データを取得します。
デバイスの初期化やセンサー情報のリクエストについてはタンジブルユーザーインターフェースをLinkingで挑戦を参照してください。
今回はControlSensorDataクラスのsetInterval()メソッドの引数に1000msを指定して、1秒単位の加速度を受け取った。

##加速度を取得するためのレシーバー定義
 Linkingを使うとBluetoothを意識しなくてよいので簡単。加速度センサーの値を受け取るメソッドonSensorData()で、X、Y、Z軸方向の加速度を取得して、ログに出力する。このタイミングでPOST通信を実施すれば、サーバーに加速度をアップできますね。

LightDemoActivity.java
    class SensorReceiver implements ControlSensorData.SensorDataInterface {

        String bd;
        int type;
        float x;
        float y;
        float z;
        byte[] originalData;

        @Override
        public void onStopSensor(final String bd, int type, int reason) {
            Toast.makeText(LightDemoActivity.this, "センサ情報の取得を停止しました", Toast.LENGTH_SHORT).show();
        }

        @Override
        public void onSensorData(String bd, int type, float x, float y, float z,
                                 byte[] originalData, long time) {

            this.bd = bd;
            this.type = type;
            this.x = x;
            this.y = y;
            this.z = z;
            this.originalData = originalData;

            //ローカルでデータを収集する場合はログ出力のみでOK
            Log.d(TAG, "[" + bd + "] のデータ[type:" + type + "]を受信 " + "timeStamp:" +  getNowDate() + ", x:" + x + ", y : " + y +", z : " + z);

            //★★サーバーにデータをアップロードする場合はここでPOST通信を記述してください。★★
            // http://YOUR_SERVER_ADDRESS/postAcceleration.php?x=0.1&y=0.3&z=1.0            
        }


    }

#サーバー側プログラミング
下記の形式でリクエストされた加速度を保存します。

postAcceleration.php?x=0.1&y=0.3&z=1.0

PHPを使用してX,Y,Z軸の加速度を受け取り、mysqlに保存する場合の処理は下記の通りです。

postAcceleration.php
<?php

$server = 'YOUR SERVER NAME';
$username = 'YOUR USER NAME';
$password = 'YOUR PASSWPRD';
$database = 'YOUT DATABASE NAME';


function quote_smart($value)
{
    if (!is_numeric($value)) {
        $value = "'" . mysql_real_escape_string($value) . "'";
    }
    return $value;
}

function param_check_acceleration($value){
    return preg_match('/^[+-]?(\d*\.\d+|\d+\.?\d*)/',$value);
}


function set_sql_parameters($html_parameter_list,&$sql_parameter_list){
    foreach( $html_parameter_list as $table => $html_p )
    {
        $sql_p = array();
        foreach( $html_p as $key => $array )
        {
            if($array[0] === 'required'){
                if(isset($_GET[$key]) and !is_array($_GET[$key]) and $_GET[$key] != '' and !empty($_GET[$key]) and $array[1]($_GET[$key]) === 1){
                    $sql_p += array($key=>quote_smart($_GET[$key]));
                }else{
                    unset($sql_p);
                    break;
                }
            }else{
                if( isset($_GET[$key]) and !is_array($_GET[$key]) and $_GET[$key] != '' and $array[1]($_GET[$key]) === 1){
                    $sql_p += array($key=>quote_smart($_GET[$key]));
                }
            }
        }
        if(isset($sql_p) and count($_GET) == count($sql_p) and count($_GET) != 0){
            $sql_parameter_list = $sql_p;
            return $table;
        }
    }
    exit();
}

function insert($con,$table,$fields)
{
    $sql = 'INSERT INTO '.$table;
    $sql .= '(';
    $sql .= implode( ',', array_keys($fields) );
    $sql .= ')';
    $sql .= 'VALUES(';
    $sql .= implode( ',', $fields );
    $sql .= ')';
    $result_flag = mysqli_query($con,$sql);
    if (!$result_flag) {
        exit();
    }
}


$acceleration_html_params = array(
    'x' => array('required','param_check_acceleration'),
    'y' => array('required','param_check_acceleration'),
    'z' => array('required','param_check_acceleration'),
    );

$html_params_list = array(
    'acceleration' => $acceleration_html_params,
    );


$sql_parameter = array();

$con = mysqli_connect($server, $username, $password);
if (!$con) {
    exit();
}

$table = set_sql_parameters($html_params_list,$sql_parameter);

if($table === ''){
    exit();
}

$db_selected = mysqli_select_db($con, $database);
if (!$db_selected){
    exit();
}

insert($con,$table,$sql_parameter);

mysqli_close($con);
?>

set_sql_parameters()は取得したパラメータをチェックする関数。
$acceleration_html_paramsは受け取り可能なHTMLパラメータと、それぞれのパラメータをバリデーションチェックするための関数を定義する。
x,y,zのパラメータ値のバリデーションチェックは同じでparam_check_acceleration()で実施します。
$html_params_listはHTMLパラメータリストとmysqlテーブル名との関連を定義している。
insert()では、取得したパラメータ値とテーブル名を入力して、INSERT用のSQL文を作成し実行している。

#今後の展開
加速度以外にもLinkingを使用したデバイスが世の中には結構あるようなので、
ボタン系とか、温度・湿度センサーとか試してみます。

11
3
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
11
3

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?