前回の記事
ページ構成
各コンテンツはページ上部から、以下のような順番で掲載することにしました。
ヘッダー
- ロゴ
- コンバージョンボタン
- ナビゲーション
ファーストビュー
雰囲気が伝わる写真&キャッチコピー
コンセプト
イタリアの古き良き食文化と、先進的な価値観を取り入れたイタリアンレストラン。
イタリアで修業を積んだシェフが2013年に開業
💡レストランの色(特徴、魅力)を端的に表した文章をページ上部に掲載します。いわば自己紹介です。
更新情報
- 20xx/xx/xx 新作ワインが入荷しました
- 20xx/xx/xx 年末年始の営業について
💡既存顧客に向けても更新された情報が一目でわかるようにページ上部に配置しています。
たまにお店は普通に営業しているのに更新情報が1年以上前のもので止まっているサイトがあったりします。ウェブサイトというのは定期的に更新することが大事ですが、どうしてもそれが難しい場合はXやFacebookの埋め込みなどで代替するのも一つの手です。
ディナー
時間帯:18:00~23:00
自家製ピザ
自家製窯で焼いています。
※写真挿入
定番ミネストローネ
シーズン通して変わらず味を楽しめます。
※写真挿入
豊富なワイン
ワインを豊富に取り揃えています。
※写真挿入
💡飲食店なので、早めに料理の情報を魅力的な写真とともに掲載します。特に飲食店などの商材が『映え』るWebサイトに関しては、写真はとても大事です。
ランチ
リーズナブルなお値段でお楽しみいただけます。
日替わりランチ
※写真複数挿入
💡このレストランはディナーがメインとなるので、敢えてランチをディナーの後に置いています。
環境への取り組み
イタリアでは環境問題に関する関心が高いです。私たちもそれに共感し、環境配慮に勤めています。
毎週水曜は牛肉の提供を停止して植物性由来の食材を中心に提供
フードロス解消のために食べ残しの持ち帰り推奨
調理段階での廃棄ロス削減
💡最近は個人も法人も、環境問題への関心が高まっています。もちろんそれについて懐疑的な意見を持つ人もいたり、グリーンウォッシュとなってしまうリスクもありますが、普遍的の価値観として定着しつつあるのも事実です。
シェフについて
新宿本店 オーナシェフ○○○○
写真&経歴
池袋店 オーナシェフ○○○○
写真&経歴
錦糸町店 オーナシェフ○○○○
写真&経歴
店舗概要
※店舗別に掲載
- 営業時間
- 定休日
- 決済
- 席数
- お問い合わせ
- 電話
- フォーム
- アクセス
よくあるご質問
- 14:00〜18:00は営業していますか?
- 来店時はドレスコード必須ですか?
- 食べ残しは必ず持ち帰る必要がありますか?
💡店舗概要などで掲載できていない情報や、よく聞かれる情報などを掲載し、ユーザーの疑問や不安を解消させてあげます。
※直近の数投稿を表示
💡やはりInstagramと料理の相性は高しです。既存顧客で、わざわざWebサイトは毎回見に来ないけどInstagramなら、という方に向けInstagramへの導線を設置しておきます。
リクルート
ホールキッチンスタッフを募集しています
問い合わせフォーム
- カテゴリ
- 店舗
- テキスト入力欄
フッター
- ロゴ
- ナビゲーション
このような感じで、各項目の内容はおおまかに決めつつ、詳細はAIツールを活用しつつワイヤフレーム作成→デザインの段階で詰めていきました。
ワイヤフレーム作成
ワイヤフレーム作成とデザインにはFigmaを使用しました。
Figmaは無料で使えるデザインツールで、ノーコードでプロトタイプを作成できるほか、課金すればCSSも生成してくれます。その気になればノーコードでWebサイト制作ができちゃう優れものです。
上記画像のようにグレーベースでワイヤフレームを作っていきました。
本来のプロジェクトでは、ワイヤフレームはディレクターが作ったり、デザイナーが作ったり、クライアントが作ったり色々です。
デザインに入る前にワイヤフレームを作ることで、デザインの指針となり、クライアント-受注者や、制作メンバー間の共通認識となります。
次回はデザイン編&プロトタイプ作成編です。
次の記事↓