「ゲームの作り方 unityで覚える遊びのアルゴリズム」って本を読んだ。
![]() 【送料無料】ゲームの作り方 [ 加藤政樹 ] |
・Debug.Pause()で止められる
・GUIで手動で設定するところをコードで行うやり方(P126)
piece.AddComponent();
piece.GetComponent().pazzle_control = this;
・必要なコンポーネント(MeshCollider)を自動的に追加させるやり方(P126)
[RequireComponent(typeof(MeshCollider))]
public class PieceControl : MOnoBehavaior{
・ダンジョンイーターなどのゲームサイト(P132)
http://www.metalbrage.com/
・イベントによるSEの再生(P152、第3章CharaAnimator.initializeAnimations())
足音を再生させる場合、イベントを登録してイベント発生時に音を鳴らせる
・ソナーカメラ(P187)
レーダーのような画面。
- ソナー用カメラを真上から直角に映す。
- ソナー用カメラに映したいオブジェクトにだけタグ(SonarRaycast)をつける
- ソナー用カメラのCulling MaskでSonarRaycastをチェック
・gameObject.GetInstanceID()でインスタンを識別するIDを取得(P249
・Debug.LogError()でログ出力
・完全なランダムではなく規則性を残す。一部だけランダムにすると良い
・透視変換と逆透視変換
透視変換は窓に向かって絵を描くようなもの。3Dから平面の座標を計算する
逆透視変換はマウスで平面をクリックした位置から3D上の座標を計算する
![]() 【送料無料】ゲームの作り方 [ 加藤政樹 ] |