この記事は、わたしのYouTubeチャンネルにある公開動画を転記しております。
( どこかのタイミングで、プログラミング-Google Apps Script or iPaaS-Zapier をつかって自動転記させる予定です )
転記のための時間コストを少なくしたいので、文字装飾( Markdown記法 )を極力つかわずに書いております。
こちらが動画内容です👇
-
動画タイトル
- 【Mixcloud】音楽著作権法上「合法」である仕組みと、初めてMixを公開する時の確認事項について語ります【AI活用例】Gensparkと2つのDeep Research【動画 1時間08分33秒】
撮影日 = 2025-07-07(月)
以下、YouTube Summary with ChatGPT & Claude(Chrome拡張機能)で、目次と概要を自動生成しました。
https://bit.ly/yt-sum-Chatgpt-Claude
動画の目次( タイムスタンプ ):
00:00 - オープニング
00:29 - いただいた質問の紹介: Mixcloud初心者の不安と悩み「著作権が心配」「公開設定が分からない」
01:47 - 今回の使用サービス/プラン
02:30 - AIとの音声対談開始
05:15 - 初心者がMixcloudを安心して利用するために気をつけること
06:51 - Mixcloudの権利処理システム 、収益分配を重視する理由
07:31 - YouTube、SoundCloudとの比較 1
09:25 - アーティストへ収益自動還元
12:40 - 収益の二面性: クリエイター(DJ)とリスナー
15:33 - 無料プラン制限変更: 公開Mixは10個まで
18:11 - トラックリスト入力の重要性
21:14 - AIによる事前調査
23:01 - 🔗Google Gemini: Infographic(インフォグラフィック) https://bit.ly/Mixcloud-Gemini-Infographic
24:09 - タグ付け戦略
25:38 - YouTube、SoundCloudとの比較 2
27:10 - 収益分配率
28:18 - 同一アーティストの楽曲数制限
29:39 - 無料プランと有償プランの機能比較 1
34:23 - 🔗Claude: Slide deck(スライド資料) https://bit.ly/Mixcloud-C-AI-Slides
40:00 - 基本的な使い方
41:10 - 高音質アップロードの推奨設定
43:03 - トラックリスト記入例
45:32 - 無料プランと有償プランの機能比較 2
50:25 - Genspark機能説明
51:37 - 🔗Genspark: Slide deck(スライド資料) https://bit.ly/Mixcloud-Genspark-Slides
51:59 - URL設計のコツ 1
53:50 - Gensparkでのファクトチェック自動化
57:42 - リミックス禁止ルール
59:44 - 🔗実演: 山中のMixcloud管理画面 https://www.mixcloud.com/yamanakapom/one-more-glass-of-jazz/
1:00:26 - 国、都市: 東南アジアが多い
1:01:24 - 流入源、プラットフォーム
1:02:54 - 沢山聴いてくれた人、登録者が多い人
1:05:02 - URL設計のコツ 2
1:05:47 - タイムスタンプ設定
1:06:52 - アルバムアート: AI活用事例
1:07:54 - 動画のまとめ
動画の説明:
今回の動画では、Mixcloud初心者の方から寄せられた「著作権が心配」「公開設定が分からない」という不安に対して、具体的な対処法を説明しています。
権利処理や公開設定の流れを初歩から整理し、初心者が最初の1本を安心して公開できるよう導いています。
Mixcloudは、ユニバーサル・ソニー・ワーナーを含む世界中の主要レーベルと包括契約を結び、アップロードされたMix音源を自動で照合し、権利者に収益を分配する合法的な仕組みを備えています。
たとえば、権利者への高い収益分配率(60〜70%)や収益自動分配の仕組み、同一アーティスト・同一アルバムに関する曲数制限など、具体例とともに紹介しています。
余談ですが、今回の動画制作では、AIツールを大きく活用しています。
Genspark・Google Gemini・Claudeなどを使って、情報調査からスライド作成、インフォグラフィック化までを自動化し、実働40分程度で仕上げました。
音声解説もChatGPTの高度な音声モードを使い、リアルタイムな対話形式を整えています。
これによって、権利処理、タグ戦略、アナリティクスの活用方法など、知識を耳から学べるかたちにしています。
動画後半では、YouTubeやSoundCloudと比較した際のMixcloudの著作権的な安全性を視覚的に整理し、クリエイター(DJ)が安心して公開に踏み切れる理由を解説しています。
この動画が、Mixcloudの初心者や、初期設定に迷う方にとって、すぐに試せる羅針盤となれば嬉しく思います。
あなたの創造力を次のステージへと押し上げる起点となることを願っています。
🤖今回の使用環境と技術仕様
・使用サービス: Mixcloud
・プラン: Pro プラン
・使用サービス: Genspark
・プラン: Plus プラン
・使用サービス: Google Gemini
・プラン: Gemini Pro プラン
・使用モデル: 2.5 Pro
・使用サービス: Claude
・プラン: Pro プラン
・使用モデル: Opus 4
・使用サービス: ChatGPT
・プラン: Team プラン
・使用モデル: GPT-4o
💻📱実行プラットフォーム
・Mixcloud: Chromeブラウザ (Chromebookを使用)
・Genspark: Chromeブラウザ (Chromebookを使用)
・Google Gemini: Chromeブラウザ (Chromebookを使用)
・Claude: Chromeブラウザ (Chromebookを使用)
・ChatGPT - Advanced Voice Mode(高度な音声モード): iOS App (iPhoneを使用)
🎵挿入曲 - Background Music
・Suno AIで作成: 声でつながるAIとの対談: 挿入曲 #1 - AI Voice Talks: Minimal Melody #1
https://youtu.be/kLxtLYOfjME
🎥この動画と関連が強いわたしの動画
・“効果的にAIを活用するヒント”シリーズ
https://www.youtube.com/playlist?list=PLpQhBHT4oghNLcj7Jxf8pZ7fPAYzqAFeK
・“効果的にGensparkを活用するヒント”シリーズ
https://www.youtube.com/playlist?list=PLpQhBHT4oghNH4zRrn7MGJx9LKP-F-lut
・“効果的にGoogle Gemini(旧Bard)を活用するヒント”シリーズ
https://www.youtube.com/playlist?list=PLpQhBHT4oghNuO0fwAD9943M0tYh7nlkI
・“効果的にClaudeを活用するヒント”シリーズ
https://www.youtube.com/playlist?list=PLpQhBHT4oghOUY3x2t16KCQFiwFCK6ZpN
・“効果的にChatGPTを活用するヒント”シリーズ
https://www.youtube.com/playlist?list=PLpQhBHT4oghPfo1c-qmO2ERD7ldSgmblR
・“声でつながるAIとの対談”シリーズ
https://www.youtube.com/playlist?list=PLpQhBHT4oghOpTHU0rmfXSgjqV1_j6Eao
・“いただいた質問、相談”シリーズ
https://www.youtube.com/playlist?list=PLpQhBHT4oghOIAIUevC6YwxLuRqAZh_Jh
・“効果的にMixcloudを活用するヒント”シリーズ
https://www.youtube.com/playlist?list=PLpQhBHT4oghOxcGoj-7uI2pMU45RPZzeH
🎥Shortened URL for this video | この動画の短縮URL
https://bit.ly/4lj1BhW