はじめに
2019/11/9(土)にG検定を受けて合格するまでにした勉強内容を記載します。
文系大学卒でAI等の事前知識はほぼありませんでした。なんとなく聞いたことあるぞくらいです。
これから勉強して合格目指す人の参考になれば幸いです。
1ヶ月前~2ヶ月前
いろいろな人がオススメしていたAI白書2019を購入し、少しずつ読み進めていきました。
ただし、途中から何を言ってるのか私には理解できませんでした。。。
ある程度、知識がある前提で書かれていることがあります。
それでも飛ばし飛ばし読んでいき、何度か読めば理解できるかと思いましたが3分の1くらい読んだところで諦めました。
読む気がなくなり、どんどん読まなくなっていきました。
G検定を諦めるか少し悩みました。
3週間前~
問題集を解いて暗記すれば何とかなるのではと思い、AI白書の理解を諦めて下記の本で学習始めました。
・徹底攻略 ディープラーニングG検定 ジェネラリスト 問題集 徹底攻略シリーズ
この本は、非常にわかりやすかったです。
解説を読めば1から教えてくれるので、誰でも理解できるように書いてくれています。
この本を試験直前まで勉強し、4周ぐらい解いて問題集の問題はほぼ一瞬で解けるようにしました。
試験本番
2時間で240問程度?と問題数は非常に多いです。
ググりながら試験を受けることができますが、単純計算で1問30秒で答えていかないといけないので、一瞬で解ける問題が多くないと調べる時間が作れないです。
問題集を暗記したおかげで、4割程度は一瞬で解くことができました。
しかし、残りの6割は自信がなかったり全くしらない問題がでました。
特に最新の法律の問題などは試験中に勉強して答えました。
後半が問題集で勉強した内容中心でしたが、前半は知らないところが多く焦りました。。
わからないところは調べて、見直しも終わって残り10分で試験を終了しました。
試験中は調べることもあるので、モニターを使って2画面(試験用の画面と調べる用の画面)で受けていました。
合格発表
2019/11/18(月)にメールが来て合格したことを知りました。
試験を受けてから1週間以上掛かってきたので、けっこう遅いという印象です。
最後に
問題集をひたすらといて、暗記して、本番で調べながら問題を解いていけば合格できるなと思いました。
G検定を取って、まずは一般常識的なことがわかったのでここからAIについて勉強を進めディープラーニングのモデルを作っていけるようになっていきたいと思います。