LoginSignup
0
0

More than 3 years have passed since last update.

Mac Ruby・Ruby on Rails環境設定

Last updated at Posted at 2021-03-06

はじめに。

環境設定なんて新しい端末を買った時にしかしないのであまり必要に感じないかもしれないですが、一応ここに残しておきます。

必要な設定

  1. GoogleChromeのダウンロード
  2. VScodeのダウンロード
    1. 拡張機能
      1. Japanese Language Pack for Visual Studio Code
      2. HTML Snippets
      3. Ruby
      4. zenkaku
      5. Code Spell Checker
  3. Command Line Toolsのダウンロード
  4. Homebrewのダウンロード
  5. Rubyのダウンロード
  6. MySQLのインストール
  7. Railsのインストール
  8. Node.jsのインストール
  9. yarnのインストール

1.GoogleChromeのダウンロード

まずはGoogleChromeをダウンロードします。
Macであれば最初からSafariが入っていますがGoogleChromeの方が使っている人が多いのでダウンロードしていきましょう。

GoogleChromeのダウンロードはこちら

2.VScodeのダウンロード

VScodeとはテキストエディタのことであり、プログラムのコードをファイルに書く場所のことです。
今回VScodeをテキストエディタで使う理由として、拡張機能が豊富でありRuby on Railsのコードを書く上で最適であること、人気ランキングで1位をいう理由で使わせてもらいます。

VScodeのダウンロードはこちら

真ん中左側にDownloadの文字があるのでダウンロードを行ってください。
こちらはよく使うので忘れずにドックに追加しておきましょう。

2-1.拡張機能

次はダウンロードしたVScodeに拡張機能を追加していきます。
それぞれ追加する拡張機能の意味を軽く説明します。

1. Japanese Language Pack for Visual Studio Code

これは日本語表記に変えてくれる機能です。あって便利です。

2. HTML Snippets

HTMLタグ、CSSタグの入力を自動で補完してくれます。

3. Ruby

Rubyの構文をチェックしてくれて、間違っているところを教えてくれます。

4. zenkaku

半角スペースのところを全角スペースにしてしまっている場所を教えてくれます。
これは本当に便利!

5. Code Spell Checker

コードのスペルを確認してくれます。

拡張機能追加の仕方

  1. 起動したウィンドウ画面左側の、アイコンメニュー内にある四角のアイコンをクリックします

  2. 左上の「Search Extensions in Marketplace」にそれぞれの拡張したい拡張機能名を入力すると表示されます。

  3. それぞれの拡張したい拡張機能名を選択し、install(またはインストール)をクリックします。

  4. 最後に拡張機能がちゃんと反映されるようにVScodeを再起動して終わりです。(再起動しなくても大丈夫なやつもありますが念のため)

3.Command Line Toolsのダウンロード

Command Line Toolsとは、Webアプリケーションの開発に必要なソフトをダウンロードするために必要な機能です。

インストールしましょう。

ターミナル
% xcode-select --install

インストール ⇨ 同意 ⇨ 完了 でインストール完了です。

4.Homebrewのダウンロード

Homebrewとは、ソフト管理ツールです。
Macのモデルによってインストール方法が異なるのできおつけてください。

  1. Macのモデル確認方法
    1. 左上のりんごマークを押す ⇨ このマックについて
    2. Macの情報が出るのでIntelモデルかM1モデルかを確認

Intelモデル

ターミナル
% cd 
% /bin/bash -c "$(curl -fsSL https://raw.githubusercontent.com/Homebrew/install/master/install.sh)"

インストールに多少時間が掛かりますが気長に待ちましょう。
パスワードの入力を求められたらパスワードを打ちましょう。打っても文字が表示されませんがちゃんと打てていますので大丈夫です。

ターミナル
% Press RETURN to continue or any other key to about

この表示がでたらエンターキーを押しましょう。

ターミナル
% brew -v                                         #インストールされているかの確認
% brew update                                     #アップデート
%  sudo chown -R `whoami`:admin /usr/local/bin    #権限の確認(パスワード再入力)

これで終わりです。

5.Rubyのダウンロード

5-1. rbenv と ruby-buildのインストール

土台となる、rbenvとruby-buildを、事前にインストールしたHomebrewを用いてインストールします。

ターミナル
% brew install rbenv ruby-build   #rbenvとruby-buildのインストール
% echo 'eval "$(rbenv init -)"' >> ~/.zshrc  #どこからでも使えるようにするコマンド
% source ~/.zshrc                             #zshrc の変更反映

5-2. readlineのインストール

ターミナルのirb上で日本語入力を可能にする設定を行うためにインストールしましょう。

ターミナル
% brew install readline      #readlineのインストール
% brew link readline --force    #どこからでも使えるようにするコマンド

5-3. rbenvを利用してRubyをインストール

ターミナル
% RUBY_CONFIGURE_OPTS="--with-readline-dir=$(brew --prefix readline)"
% rbenv install 2.6.5    #2.6.5とは、Rubyのバージョンのことです
% rbenv global 2.6.5     #使用するバージョンの指定
% rbenv rehash           #変更の反映

6.MySQLのインストール

▷MySQLとはデータ管理をするツールです。様々な種類がありますが今回はMySQLをつかいます。

6-1. MySQLのインストール

ターミナル
% brew install mysql@5.6 

6-2. MySQLの自動起動設定
本来PC再起動のたびに起動し直す必要がありますが、面倒で手間がかかるので自動起動するようにしましょう。

ターミナル
% mkdir ~/Library/LaunchAgents 
% ln -sfv /usr/local/opt/mysql\@5.6/*.plist ~/Library/LaunchAgents
% launchctl load ~/Library/LaunchAgents/homebrew.mxcl.mysql\@5.6.plist  

6-3. MySQLコマンドをどこからでも実行できるようにする
どこからでもMySQLを操作するためのコマンドmysqlを実行できるようにしましょう。

ターミナル
% echo 'export PATH="/usr/local/opt/mysql@5.6/bin:$PATH"' >> ~/.zshrc   #mysqlのコマンドを実行できるようにする設定
% source ~/.zshrc      #設定を読み込むコマンド
% which mysql          #mysqlのコマンドが打てるか確認する  
% mysql.server status  #MySQLの状態を確認するコマンド

7.Ruby on Railsのインストール

RailsとはRubyのフレームワークのことです。一緒にGem(拡張機能)を管理するためのbundlerもインストールしましょう。

ターミナル
% gem install bundler --version='2.1.4'  #Rubyのgemを管理するbundlerをインストール
% gem install rails --version='6.0.0'    #railsのインストール
% rbenv rehash                           #rbenvに変更反映

8.Node.jsのインストール

Railsを動かすためにはNode.jsが必要です。Homebrewを用いてインストールしパスを指定しましょう。

ターミナル
% brew install node@14        #インストール
% echo 'export PATH="/usr/local/opt/node@14/bin:$PATH"' >> ~/.zshrc
% source ~/.zshrc

9.yarnのインストール

ターミナル
% brew install yarn

以上になります。何か問題があればコメント御願いします。

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0