23
30

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 5 years have passed since last update.

[Build/Ship/Run] arukas-shipでプルリク駆動デリバリー

Posted at

arukas-ship-overview.gif

arukas-shipというDockerHubからのWebHook受信アプリを作りました。
WebHookを受信するとArukasへデプロイを行ってくれます。
Dockerイメージ化しているため、arukas-ship自体をArukas上で動かせちゃいます。

以下のリポジトリで公開しています。
GitHub : arukas-ship

本日はこのarukas-shipを使い、GitHubでプルリクエストをマージしたらArukasへ自動デプロイする、というプルリク駆動デリバリー環境の構築をご紹介します。

きっかけ

以下の記事に触発されました。

Arukasでdockerワークフロー的なものを体感してみる

今回作成したarukas-shipを使えば以下のようなワークフローが構築できます(一例です)。

    1. 手元のマシンで開発/テスト
    1. GitHub(等)へPullRequest出す
    1. レビュー & マージ
    1. DockerHubでのAutomated Build(自動)
    1. ビルドされたDockerイメージをArukasへデプロイ(自動)

それでは早速arukas-shipでのデリバリー環境の構築方法からご紹介します。

デリバリー環境構築

前提

以下のものは準備できているという前提にしています。

  • Gitのインストール
  • Docker(for Mac/Windows/Linux)のインストール
  • GitHubのアカウント
  • DockerHubのアカウント
  • Arukasのアカウント

以下ではMacでの作業手順となりますので、Windows/Linuxなどの方は適宜読み替えてください。

全体図
main.png

開発用GitHubリポジトリ作成

まずはGitHub上でリポジトリを作成しておきましょう。
このリポジトリにDockerfileやWebアプリ/コンテンツなどを格納していきます。
GitHubにログインし、画面右上の+マークから"New Repository"をクリックします。

"New Repository"ボタン

GitHub.png

続いて表示される画面でリポジトリの名前(Repository name)を入力してください。
今回はarukas-ship-demoとしました。

入力したら画面下部の"Create repository"ボタンをクリックします。

リポジトリ作成画面
Create_a_New_Repository.png

続いて表示される画面にリポジトリ初期化コマンドが記載されていますので、コピーしておきます。
リポジトリ初期化コマンド
yamamoto-febc_arukas-ship-demo2.png

続いて、手元のマシンで先ほどの初期化コマンドを実行しましょう。
実行する前に作業ディレクトリを作成してその中で実行します。

GitHubリポジトリ
# 作業用ディレクトリ作成
$ mkdir arukas-ship-demo 
$ cd arukas-ship-demo

# 以下先ほどGitHub上に表示されていたコマンドをコピペ
$ echo "# arukas-ship-demo" >> README.md
$ git init
$ git add README.md
$ git commit -m "first commit"
$ git remote add origin git@github.com:yamamoto-febc/arukas-ship-demo.git
$ git push -u origin master

以上で手元のマシンでの開発環境が整いました。

続いてデリバリーのためにArukasとDockerHubの設定も行っておきます。

Arukasでarukas-ship起動

Arukasコントロールパネルにログインします。

まずはAPIキーを作成しておきます。
トークンとシークレットを控えておきましょう。

Arukas APIキー画面
arukas_token2.png

続いてArukasで新しいアプリケーションを作成します。

Arukasでのアプリ追加画面
arukas_control_panel.png

各項目は以下のように入力してください。

項目名 入力内容
App Name 任意
Image yamamotofebc/arukas-ship
Instance 任意(110)
Memory 任意(256 or 512)
Endpoint 任意(ただし.arukascloud.io上で一意でないと登録できない)
Port 8080(下記のSHIP_PORTと同じ値を設定する)
Env 下記の4つを登録
Cmd なし

Envに登録する値

  • ARUKAS_JSON_API_TOKEN : Arukas APIトークン
  • ARUKAS_JSON_API_SECRET : Arukas APIシークレット
  • SHIP_TOKEN : 任意のランダムな文字列
  • SHIP_PORT : 8080

SHIP_TOKENはDockerHubからのWebHook登録時の認証用です。
WebHookのURLにここで指定したトークンを含めることで認証を行っています。
任意の十分に長いランダムな文字列を指定してください。


入力できたらコンテナを起動してみましょう。
起動しましたか?
起動したらEndpointのURLを控えます。

EndpointのURL確認
arukas_endpoint.png

DockerHubでリポジトリ作成

続いてDockerHub上にリポジトリを作成します。
ここではGitHubにpushされたら自動でイメージのビルドを行う"Automated Build"のリポジトリを追加します。

DockerHubにログインし、右上の"Create"から"Create Automated Build"を選択します。
次にGitHubアイコンのボタンをクリックし、GitHubリポジトリとの接続を行います。

Automated Buildリポジトリ連携先選択
https___hub_docker_com_add_automated-build_yamamotofebc_.png

GitHubのリポジトリが表示されます。
先ほど作成したGitHubリポジトリを選択してください。

GitHubリポジトリ選択画面
select_repo.png

続いてDockerHubリポジトリ登録画面が表示されます。
"Short Description"に何か入力しCreateボタンをクリックしてください。

Automated Buildリポジトリ作成画面
create_auto_build.png

これでAutomated Buildなリポジトリが作成されました。

Webhookの設定

続けて、イメージビルド時に先ほどArukas上で起動したarukas-shipへWebhookをキックするようにします。
WebHookメニューをクリックします。

DockerHubリポジトリ設定画面
dockerhub_created.png

続いてWebhookの登録を行います。
WebHook URLは以下のように入力してください。

[控えておいたEndpointのURL]?token=[SHIP_TOKENに設定した文字列]&app=[任意のアプリケーション名]

各値が以下の場合、

  • EndpointのURL : https://shipping.arukascloud.io
  • SHIP_TOKEN : xxxxxxx
  • アプリケーション名: arukas-ship-demo

以下のようになります。
https://shipping.arukascloud.io?token=xxxxxxx&app=arukas-ship-demo

Webhook設定画面
arukas_webhook_set.png

以上で準備完了です。
続けて、実際にこの環境を使った開発からデリバリーまでのワークフローを見てみましょう。

開発〜デリバリーまでのワークフロー

1) 手元のマシンで開発/テスト

手元マシンでの開発/ビルド/テスト
flow01.png

今回、手元のマシンでの開発の流れは以下の通りです。

 1. 開発用にGitブランチ作成
 2. Webアプリ(PHP)ファイル作成
 3. Webアプリを稼働させるDockerコンテナ作成(Dockerfile作成)

順番に実施していきます。

Gitブランチ作成

以下のようにしてブランチを作成しておきます。
今回はship_demoというブランチにしました。

ブランチ作成
$ git checkout -b ship_demo

Webアプリ(PHP)ファイル作成

今回は、以下のような簡単なPHPファイルを作成します。
現在の時刻とマシンのIPアドレスを表示するだけのアプリです。

index.php
<?php 
    date_default_timezone_set('Asia/Tokyo');
    echo "arukas-ship/Demo" . "<br />";
    echo $_SERVER['SERVER_ADDR'] . "<br />";
    echo date("Y/m/d H:i:s");

これをcontentsディレクトリ配下に格納しましょう。

Webアプリ作成
$ mkdir contents
$ cat <<-'EOF' > contents/index.php
<?php 
    date_default_timezone_set('Asia/Tokyo');
    echo "arukas-ship/Demo" . "<br />";
    echo $_SERVER['SERVER_ADDR'] . "<br />";
    echo date("Y/m/d H:i:s");
EOF

Webアプリを稼働させるDockerコンテナ作成

Dockerfileを作成してこのWebアプリを動かすためのコンテナを作成しましょう。

Dockerfile作成
$ vi Dockerfile

以下のような内容にします。コメントを除けば2行だけのシンプルなコンテナです。

Dockerfile
# ApacheベースのPHPコンテナを利用
FROM php:apache
# contentsディレクトリ配下をドキュメントルートへ配置
ADD contents/ /var/www/html/

動作確認

ではDockerイメージをビルドしてコンテナを起動し動作確認します。

build_run_test
# このディレクトリのファイルを元にDockerイメージ作成、testというタグをつけておく
$ docker build -t test . 

# ビルドしたコンテナを実行、80番ポートを開ける
$ docker run -d -p 80:80 test

# 動作確認
$ open "http://localhost/index.php"

以下のような表示になるはずです。

ローカルDockerでの稼働確認
localhost_index_php3.png

できましたか?
できたらコミットしちゃいましょう。

gitコミット
$ git add .
$ git commit -m"デモ用Webアプリ作成"

GitHub(等)へPullRequest出す

GitHubでPullRequest/Review/Merge
flow02.png

レビューしてもらうためにGitHubへPullRequestを出します。
まずは現在の作業用ブランチをPushします。

ブランチをpush
$ git push origin ship_demo

PushしたらGithubで上記リポジトリを開きます。
"Compare & pull request"ボタンからPullRequestを作成してください。

Pull request作成1
Github_pullrequest.png

Pull request作成2
create_pr.png

レビュー & マージ

PullRequestのレビューを行います。
(今回はこの辺りは関心事ではないため手順だけ紹介)

レビューしたらGitHub上でマージしましょう。

PullRequestのレビュー/マージ
github_merge.png

これでmasterブランチにマージされました。

DockerHubでのAutomated Build

Build/Ship/Runパイプライン
flow03.png

Webhookの設定済みなため、自動でarukas-shipへデプロイ通知が行われています。
なお、Webhookの履歴は設定画面から見ることができます。

[参考]Webhookの呼び出し履歴確認
view_webhook_history.png

ビルドされたDockerイメージをArukasへデプロイ

Arukasのコントロールパネルを見てみましょう。
先ほどのアプリがデプロイされているのが見えると思います。

arukas-shipでアプリがデプロイされている
arukas_latest_demo.png

WebhookのURLパラメータappで指定した"arukas-ship-demo"という名前で
Arukas上にデプロイされました。
実際にEndpointのURLをブラウザで開いてみてください。

Arukas上での稼働確認
arukas_latest_endpoint.png

無事表示されましたね:bangbang:

以降は開発/テスト/コミット/プルリクエスト/レビュー&マージというサイクルを回すだけです。
マージしたらBuild/Ship/Runという一連のデリバリーは勝手に行われます。

終わりに

いかがでしたでしょうか?
Dockerを使って、Webアプリと動作環境をパッケージングし、ビルド〜デリバリーまでの自動化を行いました。

色々応用できると思いますので是非お試しください:bangbang:
今ならArukasはベータ期間ということで無料です。チャンスですね:bangbang:

以上です。

23
30
1

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
23
30

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?