0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

Wordでスライドを作ってPDFにしてプレゼン

Posted at

学会の研究会での発表ならば、PowerPointよりもWordでスライドを作りたくなることがあります。この場合、元になる論文/予稿があって、主張のテキスト表現はできているわけです。

そこで、研究会発表のスライドを想定してWordのいいところをあげてみます。

テキストが図を回り込んでくれる

Wordは図の「文字列の折り返し」で、テキストが図を回り込むように設定できます。こんなとき、PowerPointなら手作業で改行します。

text-wrap-around.png

やり方は、図を選んで「文字列の折り返し」を設定します。

文字列の折り返しを設定するメニュー

図と文字列との間隔を「レイアウトの詳細設定」で調整できます。

文字列との間隔を設定するダイアログ

総スライド数(ページ数)を数えてくれる

各スライドに番号(ページ番号)があると、Q&Aでランダムアクセスしやすいです。また、総スライド数が表示されていると、発表者本人だけでなく座長や聴いてる人たちも安心です。

用意されたフッターのパターンから選ぶ

「表示」-「ヘッダーとフッター」-「フッター」で表示されるドロップダウンから「セマフォ」を選びます。フッターの中央に「4 / 9」などと表示されます。

num-pages.png

位置などをカスタマイズする

フッターの左に日付、中央に作者、右にスライド番号の3つをフッターに表示するとすると…。

  1. 「表示」-「ヘッダーとフッター」-「フッター」で表示されるドロップダウンから「空白(3か所)」を選びます
  2. フッターにカーソルを置いて、矢印キーなどで3か所目へ移動します
  3. 「挿入」-「フィールド…」で表示されるダイアログで「分類:」を「(すべてのフィールド)」にし「フィールドの名前」で「Page」を選びます。そのページのページ番号が挿入されます。
  4. 同様にして「NumPages」を選ぶと総ページ数が挿入されます。
  5. 区切りとして「 / 」を書き込んだりします。

参考文献を脚注や文末脚注として表示できる

参考文献を脚注で表示することがあります。該当箇所に脚注参照(footnote call)を挿入して、脚注本体をスライド下部に表示する(脚注)か、最後のスライドにまとめて表示(文末脚注)します。

reference.png

  • Wordでは、脚注や文末脚注の参照を挿入する場所にカーソルを置いて「挿入」-「脚注…」を選びます1。脚注や文末脚注は、後から相互に変換できます
  • ちなみに、CSS (Cascading Style Sheets)でも脚注を実現できます2

アジェンダ(目次)とアウトライン番号

アジェンダ(目次)

発表の冒頭で「本発表のアジェンダです…」と、アウトラインを紹介することがありますね。

Wordでは目次を自動生成して挿入できます。スライドの構成を変更したら、「フィールドの更新」で目次を更新できます。

アウトライン番号

大きなまとまりの最初にも目次を表示して、そのまとまりの見出しを強調して、「これからココを話します」とやることがあります。今、どこの話をしてるのか、分かっててもらうのが重要なのです。

ここでアウトライン、章節に番号が振ってあると助けになります。PowerPointにはこのようなアウトライン番号の機能がありませんが、Wordにはあります。

スライドを作ってるときも、「表示」-「サイドバー」-「ナビゲーション」で、アウトラインを表示できます。

スライドとしての基本的なスタイル設定

いいところもあるのですが、スライド用の既定値が見当たらないので、次のようなお膳立てが必要です。

用紙サイズをA5横くらいに設定

A5横を基本に4:3や16:9になるように調整すると、見出しなど既定の文字サイズがほどよい大きさだと思います。「ファイル」-「ページ設定」で設定します

「見出し1」でスライドを区切る

「見出し1」をスライドの区切りにしておきます。「見出し1」のスタイルで、「段落」-「段落前で改ページする」に✓を入れます。

余白を小さく、ヘッダー/フッターの位置を調整

PowerPointのスライドに余白はないですよね。Word既定の余白設定はプレゼンとしては広すぎるので調整します。合わせてヘッダーやフッターの位置も移動します。

プレゼンはPDFで

「名前を付けて保存…」または「プリント…」からPDFで保存して、プレゼンはPDFでやります。「スライドショー」はありません。「アニメーション」はありません。「ノート」もありません…

行頭の記号の左側の空白を詰められます

テキストが短いので、行頭は揃ってる方が見やすいと思います。そこで、"「"文字の左側の空白を詰めます。

「フォーマット」-「スタイル…」から「標準」を選んで「変更…」をクリックし、「スタイルの変更」の「書式」から「段落…」-「体裁」タブで「行頭の記号を1/2の幅にする」をチェックします。

行頭の記号を1/2の幅に設定するダイアログ

  1. 脚注と文末脚注を挿入する Microsoftサポート

  2. CSS Generated Content for Paged Media Module 2. Footnotes https://www.w3.org/TR/css-gcpm-3/#footnotes

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?