0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 3 years have passed since last update.

対応ブラウザをIEからChromeに変更する時の注意点その4(IME制御)

Posted at

対応ブラウザをIEからChromeに変更する時の注意点その4(IME制御)

対応ブラウザをIEからChromeに変更する時の注意点について備忘録的に記載します。

発生問題点

IE使用時はime-modeプロパティによりIME制御を行っていたがChromeでは対応
していないためIME制御ができなくなった。
そのため、ime-modeプロパティの代替方法が無いか調査した。

環境

  • OSはWindows10

    • バージョン:1803(OSビルド17134.407)
  • Microsoft Internet Explorer

    • バージョン:11.407.17134.0
    • 更新バージョン:11.0.95(BK4466536)
  • Google Chrome

    • バージョン:76.0.3809.100(Official Build) (64ビット)

調査結果

inactive(IMEオフ)の代替となり得る方法が以下2種類あった。
inactive以外(active(IMEオン)、disabled(IME完全オフ))の代替方法は見当たらなかった。
そもそも、世間一般ではIMEの変更はユーザに任せる(制御は行わない)方向らしい。

1.inputmode属性を使用する
試してみたが、現時点では期待する動作にならなかった。
→この方法はNG
参考URL
https://allabout.co.jp/gm/gc/23804/#aa23804-inputmode

2.input typeのtelを使う
telを使用するとIMEをオフにしてくれました。(inactiveと同様の動きになったが結構ダーティな方法らしい)
ただし、この方法はテキストのみ対象でテキストエリアは対応できない。
参考URL
http://reviews.f-tools.net/Site-Making/Chrome-IME-ON-OFF.html

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?