3
5

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 3 years have passed since last update.

pythonを用いて銀経銀緯で複数のfits画像を並べてプロットする方法

Last updated at Posted at 2020-01-08

python を用いた fits画像をWCS空間で上手に重ねる方法

環境構築

pythonにmatplotlibとastropyがインストールされていればOK。anconda3系が入っていればデフォルトでOK。

銀経銀緯で2つの画像を重なる例

可視光とX線のNGC4051の画像を例として、それぞれ全体像のプロットと、中心付近を拡大したプロットの例を示します。

ポイント

  • 画像のfitsファイルからWCSクラスを生成し、それをmatplotlibのprojectionというオプションに入れるだけ。ただし、これだけだと初期の画像サイズにしか表示されない。

  • ある場所を拡大したい場合は、画像ファイルと同じように、WCSオブジェクトにカットをかける。サンプルコードの、hriwcs[hricx-hridx:hricx+hridx,hricy-hridx:hricy+hridx] の箇所。これを matplotlib の wcs オプションに与えればよい。

  • 2つの画像を重ねて表示したい場合は、難しい問題になる。その場合は、 WCS座標でイメージをマージしpythonでプロットする方法 に簡単にまとめてます。

コードとファイル置き場

画像の取り方は、pythonのastroqueryを用いて検索し、skyviewでfits画像を取得する方法を参考にされたい。

サンプルコード

qiita_plot_fits_2image.py

import matplotlib 
matplotlib.use('TkAgg')
import glob 
import matplotlib.pyplot as plt
import sys
from matplotlib.colors import LogNorm
from astropy.wcs import WCS
from astropy.io import fits

name="NGC4051"

hri = glob.glob(name + '*HRI*.fits')
dss = glob.glob(name + '*DSS*.fits')	

if len(hri) == 1 and len(dss) == 1:
	pass
else:
	print("need to store HRI and DSS fits")

F = plt.figure(figsize=(10,8))

hrifilename = hri[0]
hriname = hrifilename.replace(".fits",".png")
hrihdu = fits.open(hrifilename)[0]
hriwcs = WCS(hrihdu.header)
hridata = hrihdu.data

hrixlen, hriylen = hridata.shape
hricx = int(0.5 * hrixlen)
hricy = int(0.5 * hriylen)
hridx = int(hrixlen*0.1)
hriwcscut = hriwcs[hricx-hridx:hricx+hridx,hricy-hridx:hricy+hridx]

dssfilename = dss[0]
dssname = dssfilename.replace(".fits",".png")
dsshdu = fits.open(dssfilename)[0]
dsswcs = WCS(dsshdu.header)
dssdata = dsshdu.data

dssxlen, dssylen = dssdata.shape
dsscx = int(0.5 * dssxlen)
dsscy = int(0.5 * dssylen)
dssdx = int(dssxlen*0.1)
dsswcscut = dsswcs[dsscx-dssdx:dsscx+dssdx,dsscy-dssdx:dsscy+dssdx]

plt.figtext(0.45,0.93, name, size="large")
plt.figtext(0.15,0.9, "X-ray, Rosat HRI")
plt.figtext(0.57,0.9, "Optical, UK Shimidt")				

plt.subplot(221, projection=dsswcs)
#		plt.subplot(221, projection=hriwcs)		
try:
	plt.imshow(hridata, origin='lower', norm=LogNorm())
	plt.colorbar()					
except:
	print("ERROR, couldn't plot log-z scale")			
	plt.close()

plt.grid(color='white', ls='solid')
plt.xlabel('Galactic Longitude')
plt.ylabel('Galactic Latitude')

plt.subplot(223, projection=dsswcscut)
#		plt.subplot(223, projection=hriwcscut)		
plt.imshow(hridata[hricx-hridx:hricx+hridx,hricy-hridx:hricy+hridx], origin='lower')
plt.colorbar()		
plt.grid(color='white', ls='solid')
plt.xlabel('Galactic Longitude')
plt.ylabel('Galactic Latitude')


plt.subplot(222, projection=dsswcs)
try:
	plt.imshow(dssdata, origin='lower', norm=LogNorm())
	plt.colorbar()								
except: 
	print("ERROR, couldn't plot log-z scale")
	plt.imshow(dssdata, origin='lower')
	plt.colorbar()		
	
plt.grid(color='white', ls='solid')
plt.xlabel('Galactic Longitude')

plt.subplot(224, projection=dsswcscut)
plt.imshow(dssdata[dsscx-dssdx:dsscx+dssdx,dsscy-dssdx:dsscy+dssdx], origin='lower')
plt.colorbar()		
plt.grid(color='white', ls='solid')
plt.xlabel('Galactic Longitude')

plt.savefig(name  + ".png")
plt.close()


出力結果

上2つの全体像は z 軸を log で表示し、下2つはリニアで表示している。z 軸を log 表示するときにデータが空やゼロしかないとこけるので、try except で回避するようにしている。

NGC4051.png

参考例

pythonのastroqueryを用いて検索し、skyviewでfits画像を取得する方法を用いて、X線(ROSAT)と可視光(DSS)の画像を取得して作成したgifアニメーションの例。gif アニメを作るには、convert -delay 100 -loop 1 *.png xrayopt.gif で生成した。

3
5
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
3
5

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?