エンジニア夏休み企画の読書感想文記事です。
はじめに
Linuxを開発で使用していますが、1から学んだことがなく、業務でわからないところなどを調べながらという感じだったので読んでみました。
読んだ本はこちら
無料でダウンロードできます!(PDF版)
本の内容
基本的なコマンド、正規表現、シェルスクリプト、ファイル管理など、Linuxの基礎知識を系統立てて学べるように構成されており、初心者の方が基礎からLinuxを学ぶために最適な内容となっています。
とあるようにソフトウェアとは、カーネルとは、というレベルから説明してくれています。
CentOSをインストールしてハンズオン形式で実際にLinuxを操作して学んでいくという感じになっていました。自分はCentOSではなく、Ubuntuでやりましたが、あまり問題ありませんでした。
内容
1章 Linuxとは
2章 Linuxのインストール
3章 基本的なコマンド
4章 正規表現とパイプ
5章 基本的なコマンド2
6章 viエディタ
7章 管理者の仕事
8章 ユーザ権限とアクセス権
9章 シェルスクリプト
10章 ネットワークの設定と管理
11章 プロセス管理
12章 ファイル管理
感想
一回読んだだけなのでざっくりわかってなにが書いてあるか把握しているくらいですが、感想を述べると
Linuxを初めて学ぶ人、業務でなんとなく使っている人にとってとてもいい本だと思いました。
普段使っているコマンドも詳しく解説されていてファイルを作成するためのコマンドだと思っていたtouchコマンドは編集日時を変更するコマンドだったなど新しい発見もありました。
目次は長いので載せていませんがかなり細かく書かれているのでなにかわからないことがあったらgoogleするよりも正確な情報がすぐ得られるかもという感じです。
クリックでジャンプできます。
なので一回さらっと読んで辞書的に持っておくのがいいかなと思います。
ちなみにこれを読んでさらにLinuxについて勉強したいと思ったらLinuxでのサーバー管理、運用方法をまとめた教科書もあります。
こちらも無料です!
Linuxサーバー構築標準教科書
Linuxシステム管理標準教科書