4
2

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

#PowerApps モデル駆動型 スマートペーストを試してみた件

Posted at

スマートペーストすごい(語彙力

経緯

Power Apps Weekly News 103 で、Power Apps モデル駆動型アプリの「スマートペースト」機能を検証しました。Power Apps 公式ブログの更新が、その週に無かったもんでして、急遽思い付きで。
ライブ配信中、YouTube 側が調子悪かったのか、かなりカクカクで遅延していたんですが、アーカイブは大丈夫そうですね。面白い機能だったので Qiita の記事にも残しておこう、と思ったのでコレを書いてます。

Power Apps Weekly News 103 Archive

Power Apps Weekly News とは?

Power Apps 最新アップデート情報を YouTube Live で確認するイベントを、ほぼ毎週 金曜日 21時30分から配信しています。詳しくは、connpass ページをご確認ください。

connpass グループにメンバー登録してもらうと、イベント開催や急遽スキップ等の案内が届きますので、是非ご登録ください。あ、そうそう、YouTube チャンネル登録、高評価もよろしくお願いいたします🤩

スマートペースト とは?

公式情報はこちら。

Power Apps Blog の記事で、動作イメージも確認できます。

モデル駆動型アプリで、クリップボード経由のコピー&ペーストや、画像アップロードで Copilot(AI)が入力補助をしてくれる機能です。

記事投稿時点(2025/04/25)で、確認した限りではプレビュー機能です。
制限事項もあります。

・提案は、メイン フォームとクイック作成フォームのフィールドに対してのみ生成されます。
・現在サポートされているフィールド タイプは、テキスト、数値、選択、日付です。
・列セキュリティが設定されたフィールドは、現在サポートされていません。

ご利用を検討する際は、必ず最新の公式情報をご確認ください。

実際に試してみた

環境から、試したコトをつらつらとメモしておきます。

検証環境

当方が試した環境は、日本語の開発者環境、言語も日本語です。英語環境、言語が英語ではなくとも動作する機能があるのでお手元で試してもらえると思います。そこに、みんな大好き? Dataverse 「取引先企業」テーブルをモデル駆動型アプリにしています。Dataverse を作成する際のテストデータを含んでいます。

image.png

スマートペースト機能はどこ?

フォーム画面にあります。新規追加や編集時に、左上の「保存」ボタンちかくにある”キラキラした貼り付けアイコン”みたいなヤツがソレです。

image.png

マウスホバーすると表示される説明にもあるとおり、画面上の余白、入力コントロールがない部分で Ctrl+V キーボードショートカットを利用して張り付けた場合でも発動します。

なお、編集画面ではスマートペーストアイコンが表示されません。実行して動作確認する必要があります。
image.png

テキストの貼り付け

前述の Youtube 動画 15:40 ごろから動作をご覧いただけます。動画のなかでは、日本マイクロソフトさんの会社概要ページの文字列をまるごとクリップボードへコピーして、スマートペースト機能で張り付けています。現時点の機能かもしれませんが、AI 解析が実行されている最中は、画面右上にインフォメーションが表示されます。
image.png

画像の貼り付け

PowerPoint でパパっと作ったサンプルの名刺っぽい画像も検証しています。

こんな画像をスマートペーストすると、会社名など自動で分析してくれます。
Sample名刺01.png

名刺管理アプリのスキャン機能で、比較的失敗しがちな人物画像が入っていたり、文字と背景の色が似通っている系の画像も、高い精度で解析してくれました。
Sample名刺02.jpg

ファイルとツールバー まだ?

ファイルをモデル駆動型の画面に直接アップロードやドラッグ&ドロップで投げ込んで解析してもらえる導線、だと思われる機能は、現時点では設定を ON にしても実行が確認できませんでした。まだ、プレビューですし、提供されるのを気長に待ちましょう。

入力の確定について

スマートペーストを実行すると、画面上部に「提案をすべて承認する」と「提案をすべてクリアする」の項目が表示されます。すべて承認すると、全て確定状態になります。コピーしたつもりができていない、などの場面で間違った情報になった際はコレで全クリアが可能です。
image.png

また、AI が入力補助してくれた項目を少しでも編集すると確定状態になるようです。その状態で、再度スマートペーストで読み込んでも該当項目は上書き更新などされません。オペミスするとイラっ☆彡っとしそうかな、と感じました。その場合は、1回全部キャンセルして、もう一度リトライするのが精神衛生上よいかもしれません。

まとめ

試していてワクワクする機能です。この機能を使うため目的のためだけに、モデル駆動型アプリが選択肢になる可能性を感じます。

これ、キャンバスアプリのフォームコントロールにも提供されると凄く嬉しいなぁ、と思っています。Power Apps Weekly News でも繰り返し言ってますね自分😇。Dataverse テーブルをデータソースに指定した場合だけ、でもよいのでキャンバスアプリにも提供されたら、様々な効率が Up しますよね。

まだプレビュー段階の機能ですが、早く一般提供(GA)されるのを楽しみにしています。
それでは、皆さま、素晴らしい Power Platform Life を!

4
2
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
4
2

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?