6
6

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 5 years have passed since last update.

ATOM 内でターミナルを開きたい

Last updated at Posted at 2019-06-14

ATOM 内でターミナルを開きたい

VSCode でできるような同一画面上でターミナルも開きたい場合ってあるかと思います。
それを ATOM でもできるようにした際にかなり苦戦したのでまとめました。
パッケージを入れてどーん!という風にはいきませんでしたので。。。

前提

  • OS: macOS Mojave 10.14.5
  • ATOM: 1.37.0 x64
    • 英語表記にて使用しています(英語に慣れたい、英語はかっこいいとの理由から)。

前知識

  • ATOM ではプラグインをパッケージと呼びます。
  • パッケージをインストールするには 「Preference」 を開き 「Install」 から任意のパッケージを検索し、「Install」 ボタンをクリックします。
    • または 「Welcome Guide」 にも 「Install a Package」 という項目があります。

terminal-plus

Install 画面から 「teminal」 と検索すればまず目に入るのではないでしょうか。
ダウンロード数も 630,000 オーバーと信頼されてそうな予感です。
なので早速 Install。
...

しかし動きません。
レファレンス通り 「+」 ボタンを押せども枠が出来上がるだけでコマンドが打てそうな気配がありません。
実際打ってみてもうんともすんとも言いません。なんということでしょう。

このとき Google で色々と検索して時間を使ってしまいましたが答えはすぐ近くにあるものなのです。
Github の terminal-plus の issue 563 のページを開きましょう。
はい、Doesn't work.
いろいろ下をたどっていくと terminal-plus を fork した platformio-atom-ide-terminal というものがあるようです。

platformio-atom-ide-terminal

terminal-plus を fork して作られた ATOM パッケージ。 github
ATOM の Install から 「platformio-ide-terminal」 検索して Install ボタンをクリック。
これで ATOM 内でターミナルが使えるようになります。

総括(自戒)

困ったら公式をよく見るんや。

6
6
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
6
6

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?