4
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 1 year has passed since last update.

kintoneでIot!M5StickCをノーコードで設定[土壌水分編]アナログセンサー

Last updated at Posted at 2021-12-13

土壌水分センサーのデータをkintoneにレコード追加

M5StickCで「土壌水分センサー」を使用しkintoneのアプリにレコードを追加します。
今回は「観葉植物への水やり」をkintoneでグラフ表示してみました
kintone1.png

水分センサーとM5stickCを接続

Capacitive Soil Moisture Sensor v1.2「静電容量式土壌水分センサー」
電極が腐食しにくい構造です。
 ※今回は付属のケーブル(メス―メス)ではM5stickCに差込めないので使用しません
senser3.jpg

ジャンパーワイヤ(メス-オス)でセンサーとM5stickCを接続します

センサー M5stickC
GND GND
VCC 5V→
AOUT G36

このように接続します
senser4.jpg

M5stickCをノーコード(UIFlow)で設定

Capacitive Soil Moisture Sensor v1.2はセンサー値がアナログ出力されます
M5stickCの36ピンからアナログ値を読み取ります
「1秒間隔でセンサーの値を表示」してみます
image.png

このようにセンサーが乾燥状態(水分に触れていない状態)では、
センサーの値が最大値として1023を表示させます。
センサー部に水分が触れるとその度合いによって抵抗が増しセンサーの値が下がります
IMG_4862.jpg
センサーの値が表示できることを確認できれば、この値をkintoneにアップする設定を追加してみます

kintoneにレコード追加

「wifiに接続」し「10分間隔で値を表示」すると同時に「kintone(アプリ番号104)にレコード追加」
とした場合は次のようになります
app.jpg

観葉植物の土壌水分はセンサー設置時に925でした。
水やりを行うと一時的に700まで下がり750あたりに落ち着くことがわかります。

mizuyari.jpg

センサーの値をそのままグラフにしていますので「乾燥の度合いを見る」という表現が適しているかも

UIFlowの設定は前回の記事も参考に

次回は

防水型のデジタル温度センサーを使った
「kintoneでIot!M5StickCをノーコードで設定[土壌温度編]デジタルセンサー」
の予定です

追加しました。

4
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
4
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?