https://twitter.com/sys9kdr/status/624219352200409088 のツイートを見て実際にやってみました。
say コマンドを使ってるので mac でしか出来ません。
自分のターミナルのほうは簡単で ~/.bashrc や ~/.zshrc への設定で出来ます。
$ echo 'say -v Alex $(basename $SHELL)' >> ~/.bashrc
しかしこれだけでは飽き足りません。ssh接続した際にも声で教えてもらえれば shell の方言に騙されて何かを間違える確率は減るでしょう。
ssh_config には PermitLocalCommand と LocalCommand という設定がありまして、平たく言えば ssh でどこかにログインした時に例えばログを吐き出すとかメールで通知するみたいな事が出来るわけです。
今回はこれを利用しました。
ただ LocalCommand には鍵のパスを使うことが出来ませんでしたので秘密鍵は ssh-add している前提となります。
# ~/.ssh/config
Host *
PermitLocalCommand yes
LocalCommand say -v Alex $(ssh -F /dev/null %r@%h 'basename `echo $SHELL`')
say コマンドは他にもいろんな声が入っていますので
$ say -v '?'
からお好きな方をお選びください。
これでシェルの方言も怖くないですね。