6
3

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 5 years have passed since last update.

KiCad Tips

Last updated at Posted at 2018-09-03

シルクに四角の塗りつぶしを描く

基板裏に油性ペンでシリアル番号とか書くとき、シルクで入力欄みたいのを入れときたい。どうしても。
**KiCadできないのか?**とお嘆きの場合は以下のように。

結論から言うと、できます!ベタGND描くときと同じ感じです。

  1. 右ツールバーの塗りつぶしゾーンを追加0.jpgをクリック

  2. このダイアログでレイヤーや線幅などを選択してOKを押す

1.jpg
  1. あとはベタGNDを敷くときと同じ要領で。

矩形以外にも多角形も行けるっぽいです。

マウスポインタが画面端に行くと勝手にスクロールするのを無効化

配線中に勝手にスクロールするのがウザくて もうKiCadやめようかな… とか思っている人はとりあえず以下のように。

  • Mac: KiCad > 設定
  • Win: 設定 > 一般設定

オブジェクト移動時に表示領域を移動のチェックを外す
11.jpg

回路図エディタ、基板エディタそれぞれに同じ設定あり。

マウスホイールでスクロール

デフォルトではマウスホイールはズームに割り当てられています。
ホイールでスクロールできないCADなんて! とか思っている人は、とりあえず以下のように。

  • Mac: KiCad > 設定
  • Win: 設定 > 一般設定

画面のパンにタッチパッドを使用にチェック
一般設定 2018-09-04 07-34-21.jpg

横スクロールはSHIFT押しながらでお願いします。
回路図エディタ、基板エディタそれぞれに同じ設定あり。

配線のネット名を変更する

すでに配線してる導体のネット名を変更したい場合、Eagleではnameコマンドで簡単にできます。しかし、現状のKiCadにはありません1

Eagleならできるのに!! とか思っている人は、とりあえず以下のように。

  1. 左ツールバーのデザインルールチェックを無効化icon1.jpg
    をクリック
  2. 接続したい導体に接続
  3. ファイルを保存
  4. 基板エディタを閉じる
  5. ファイルを開き直すと、ネット名が変更されている
  6. icon1.jpg
    を再度クリックし、DRCを有効化しておく

1x.jpg
上にある名無しの導体を下のGNDの導体にtrack.jpgで接続したい。

DRCが効いている状態では接続しようとしてもキャンセルされるが、icon1.jpgを押してDRCを無効化すると問題なく接続できる。

一旦保存して開き直すと下のようになる。
2x.jpg

ファイルを開き直すので、それまでのUndo情報がなくなるのがちょっとつらいところ。

参考

Kicad - Change add unconnected/unnamed trace to an existing net

配線のレイヤーを変更する

すでに配線してある導体のレイヤーを変更したいときは Eagleなら… とか言わずに、とりあえず以下のように。

  1. 表示 > 描画キャンバスを OpenGL(3D) に切替
  2. マウスポインタを導体の上に合わせる
  3. eを押して、配線とビアのプロパティを開く
  4. 変更したいレイヤーをレイヤーで選ぶ
    4.jpg
  5. 表示 > 描画キャンバスを 標準 に切替で描画キャンバスを元に戻す。

参考

Missing “Change Segment/Track Layer”

その他

まあ、あれです。
住めば都というやつです。

  1. KiCad 4.0.7

6
3
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
6
3

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?