0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

【Windows】ワークグループが入力不可で変更できない場合の対応

Posted at

はじめに

仕事で Windows 10 に導入作業を依頼をされたのですが、その中でコンピューター名とワークグループの変更がありました。
しかし、コンピュータ名は変更できたのですが、下図のようにワークグループは入力できない状態になっていました。

image.png

調査

チーム内会議でワークグループが変更できない旨を報告、皆で対応方法を考えていました。
よく画面を見ていると、「このコンピューターのドメインとメンバーシップを変更する前に Workstation サービスを開始する必要があります。」と記載がありました。

早速、Workstation サービスを開始してみるとエラーで開始できませんでした。
image.png

原因

windows10 workstationサービスの起動時にエラー1075となる
Workstation サービスは SMB v1.0 に依存していますが、SMB v1.0は有効化されていますか?

Workstation サービスのプロパティの依存関係には、SMB 1.0の記載がありませんでした。
image.png

対応

「プログラムと機能」にある「Windowsの機能の有効化または無効化」にて、「SMB 1.0/CIFS ファイル共有のサポート」にチェックを付けてインストールします。
image.png

これにより、Workstation サービスを開始させることが出来ました。

image.png

コンピュータ名の変更画面を開き直すと、ワークグループが入力できるようになりました。
これでワークグループを変更して、OKボタンをクリックします。
image.png

SMB 1.0を無効化

このままでも良かったのですが、元々インストールされていない状態であったため、「SMB 1.0/CIFS ファイル共有のサポート」にチェックを外して無効化しました。

最後に

ネットで「ワークグループ 入力できない」とかで調べたり、Microsoft Copilotに尋ねてもダメでしたが、チーム内会議にて皆で相談すれば解決できることもあるわけです。
「Workstation サービスを開始する必要があります。」との画面上の記載に気が付けば良かったのですが、灯台下暗しってやつで見落としがちでした。

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?