はじめに
2021年05月20日にVisual Basicが30周年を迎えました。2ヶ月くらい過ぎてから書いているのはご愛嬌!
Visual Basicは、1991年のバージョン1.0の導入から今日のVisual Basic .NETに至るまで、MicrosoftおよびWindows開発者にとって最も重要なプログラミング言語です。
25周年の際には.NET Teamがブログを書いたことで幾つか記事があがりましたが、残念ながら30周年を祝うのはこの記事だけになります。
【2021/12/6追記】
Twitterのハッシュタグに「#VisualBasicIs30」があることを見つけました。
https://twitter.com/hashtag/VisualBasicIs30?src=hashtag_click
リリース時期が近い開発言語
年 | 月 | 開発言語 | 備考 |
---|---|---|---|
1987 | 12 | Perl 1.0 | |
1990 | Haskell 1.0 | ||
1991 | 5 | Visual Basic 1.0 | 初期のコードネームは"Ruby"、日本では未発売 |
1992 | 12 | Microsoft Access 1.0 | |
1993 | 7 | Lua 1.0 | |
Visual Basic for Applications | 日本では1994年2月 Excel 5.0から実装 | ||
1994 | 12 | Python 1.0 | |
1995 | 6 | PHP 1.0 | |
6 | Ruby 1.0 | ||
9 | Delphi 1.0 | ||
R 1.0 | |||
12 | JavaScript 1.0 | 名前の変遷 Mocha→LiveScript→JavaScript | |
12 | Ruby 1.0 | ||
1996 | 1 | Java 1.0 | |
1996 | 8 | VBScript 1.0 | |
2000 | 8 | ActionScript 1.0 | |
2002 | 2 | Visual Basic.NET | |
2 | C# 1.0 |
Fortranから最新言語まで、約2500種類のプログラミング言語の系図 2007年 - Gigazine
Visual Basic誕生
ビル・ゲイツ(36歳当時)がVisual Basic 1.0を2分10秒あたりから3分間ほどカレンダーを使用した説明をしています。
アラン・クーパーは、「Visual Basicの父」として広く認知されている。
Visual Basic(当時のコードネーム Ruby)は、アラン・クーパーがビル・ゲイツに実演し、Microsoftが購入したのが始まり。
Visual Basicについてもっと知りたいですか? 1988年3月6日〜
25周年
25周年時の2016年05月20日には、.NET Teamがブログ記事を公開したことで他に幾つかの記事ができました。
- Happy 25th Birthday, VB! - .NET Team
- Visual Basicが25周年を迎える - スラド
- Visual Basic at 25: Microsoft looks back and ahead
5年の変化
2016年から2021年で、.NET関連まわりはだいぶ変わりました。
VS 2010の開発に当たり各言語チームを統合し、C#とVBを共進化戦略をとり格差がなくなるようにしました。しかし、Microsoftは2017年に方針転換、当初のC#/VB共同開発戦略が終了したと発表、2020年3月11日にMicrosoftの「The Visual Basic Team」のブログがに久しぶりに更新され、「今後、Visual Basicを言語として進化させる計画はない」ことを公式に表明した。
2014年にスティーブ・バルマーの退任後、サティア・ナデラ氏が歴代三代目のCEOになりました。
Microsoftはなにからなにまで24時間自社製品をユーザーに強制する会社であることを止め、マルチ・プラットフォームで広い範囲のパートナーと協力するようになった。軸足を完全に Azure、つまりサーバーサイドに移していて、クライアントサイドのプラットフォーム(Windows)で覇権を取ることはあきらめたように見えます。
Microsoftは、2016年以降クロスプラットフォームとオープンソース化の推進をするようになっていきます。
- 2016年2月にはXamarinを買収
- 2016年6月には.NET Core 1.0をリリース
- 2016年8月にはWSL(Windows Subsystem for Linux)をリリース
- SQL Server 2017からはLinux版をリリース
- 2018年6月にはGitHubを買収
最後に
2016年時の25周年の頃はまだVisual BasicはC#とは協調戦略だったんですよね、2017年の方針転換がヤバかった。
がんばれ、Visual Basic!