0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 5 years have passed since last update.

ancestry'使用時,seedsに多階層カテゴリを書くのめんどくさいから、一気に置換してみる

Last updated at Posted at 2019-12-22

gem 'ancestry'使用時,seedsに多階層カテゴリを書くのめんどくさい

一階層でこの分量!孫の階層までペタペタ書くのめんどくさい。
少しでも楽したい。せめてexcelみたいに一気に置換とかしてらくしたい。

image.png

image.png


 VSCodeでコピペでなんとかしてみる。

とりあえず一階層目を、検証ツールでコピペする。(どうせ加工するので、適当でOK。)
image.png


command + F → ▷ をおす → .* を押す

image.png


<option value="1">レディース</option>

↓ こんな風に一気にかえたい!

{layer1:"レディース",layer1_chaild:[]
{layer1:"メンズ",layer1_chaild:[]
{layer1:"インテリア・住まい・小物",layer1_chaild:[]
{layer1:"本・音楽・ゲーム",layer1_chaild:[]
{layer1:"おもちゃ・ホビー・グッズ",layer1_chaild:[]
{layer1:"コスメ・香水・美容",layer1_chaild:[]
{layer1:"家電・スマホ・カメラ",layer1_chaild:[]
{layer1:"スポーツ・レジャー",layer1_chaild:[]
{layer1:"ハンドメイド",layer1_chaild:[]
{layer1:"チケット",layer1_chaild:[]
{layer1:"自動車・オートバイ",layer1_chaild:[]
{layer1:"その他",layer1_chaild:[]


作業1

検索に↓を入力

<option value="\d+">

\d+ → これは数列をさしてます。

置換に↓を入力

{layer1:"


作業2

検索に↓を入力

</option>

置換に↓を入力

",layer1_chaild:[]\n

\n → 改行です。


ポイント

ワイルドカードの使い方がEXCELとは勝手がちがう。。。

正規表現を使用する必要があるみたいです。
Visual Studio での正規表現の使用

この要領で、2階層と3階層も作成できると思います。

この方法でも、やっぱめんどくさいので、もっといい方法がありそうです。
あと、カテゴリー一覧ページみたいなのがあったら、スクレイピングとかしても面白いかも。(訳あって今回はスクレイピングはできなかったけど。)

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?