<%= link_to %>とは
・リンクを作成できるrailsのヘルパーメソッド
・記述先はviewsファイル
使い方
基本形
<%= link_to "テキスト", "リンク先のパス" %>
Googleリンク
<%= link_to "Google", "https://www.google.com/" %>
コンパイル後のコード
<a href="https://www.google.com/">Google</a>
ブラウザ上の結果
Google
オプション
オプション名 | 機能 |
---|---|
method | httpメソッドの指定 |
target | リンク先のウィンドウの指定 |
class | スタイルシートのclassの指定 |
methodオプション
<%= link_to “削除”, video_path(params[:id]), method: :delete %>
本当に削除しますか?ver
<%= link_to “削除”, video_path(params[:id]), method: :delete, data: { confirm: "本当に削除しますか?" } %>
:classオプションの場合
<%= link_to "トップページ", "/", class: :top_btn %>
このように記述すると下記のようにコンパイルされます。
<a href="/" class="top_btn">トップページ</a>
ブラウザ上の結果
トップページ
この記事は以下の情報を参考させていただきましました。