1
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 3 years have passed since last update.

【素人の備考録】Raspberry Pi のCPU温度をMonitorixで可視化した

Last updated at Posted at 2021-01-09

##1.はじめに
3台所有しているRaspberryPiケース(3台とも)には静音目的でファンがついていません。一番気になるのはCPU温度です。CPU温度を可視化する為に監視ツールを検討、インストールの容易さを考えMonitorixをインストールしました。

参照サイトは下記です
【CPU温度やI/Oの監視】Rapberry Pi4サーバにMonitorixをインストールする方法
https://debimate.jp/2020/11/28/

 
##2. それぞれのRaspberry Pi (CPU温度をモニターするにはvcgencmdが必要)
  
#2.1 Raspberry Pi 3 Model B

OS:Raspberry Pi OS 32bit
$ uname -a
Linux raspberrypi 5.4.79-v7+ #1373 SMP Mon Nov 23 13:22:33 GMT 2020 armv7l GNU/Linux

2.1.1 stretchをbusterにアップデートする(monitorixインストールする為)

$ sudo apt update
$ sudo apt dist-upgrade
$ sudo apt autoremove

トラブル:アップデート作業後、MySQLが消えた。wordpressサイトに接続すると
『データベース接続確立エラー』が表示されサイトにアクセスできませんでした。
対応:MariaDBをインストールして回避できました。

#MariaDBをインストールする。
$ sudo apt-get install -y mariadb-server
#PHPと連携するための拡張機能をインストールする。
$ sudo apt-get install -y php-mysql
#MariaDBを有効にして起動する。
$ sudo systemctl enable mariadb
$ sudo systemctl start mariadb
$ mysql -uroot -p
Enter password: →消えたmysqlのパスワード
Welcome to the MariaDB monitor.  Commands end with ; or \g.
Your MariaDB connection id is 37
Server version: 10.3.27-MariaDB-0+deb10u1 Raspbian 10
Copyright (c) 2000, 2018, Oracle, MariaDB Corporation Ab and others.
Type 'help;' or '\h' for help. Type '\c' to clear the current input statement.
MariaDB [(none)]> show databases;
+--------------------+
| Database           |
+--------------------+
| information_schema |
| mysql              |
| performance_schema |
| wordpress          |
+--------------------+
4 rows in set (0.003 sec)
$ MariaDB [(none)]> exit
wordpressのデータベースを読み込んでくれた。

#2.2 Raspberry Pi 3 Model B+

OS:Raspberry Pi OS 64bit 
$ uname -a
Linux raspberrypi3b 5.4.79-v8+ #1373 SMP PREEMPT Mon Nov 23 13:32:41 GMT 2020 aarch64 GNU/Linux

2.2.1 busterにアップデート済みです。

#2.3 Raspberry Pi 4 Model B 8GB

OS:CentOS 8
$ uname -a
Linux raspi4 5.4.60-v8.1.el8 #1 SMP PREEMPT Sun Aug 23 02:58:38 UTC 2020 aarch64 aarch64 aarch64 GNU/Linux

2.3.1 RHELリポジトリを追加する(monitorixインストールする為)

# dnf -y install epel-release

2.3.2 vcgencmdをインストールする。

参照サイトは下記です。
https://leo3418.github.io/2020/07/27/compile-vcgencmd-on-fedora.html

$ sudo dnf install cmake gcc gcc-c++ make git 
$ git clone https://github.com/raspberrypi/userland.git
$ ./buildme --aarch64
$ sudo nano  /etc/ld.so.conf.d/bind-export-aarch64.conf
/usr/lib64//bind9-export/
/opt/vc/lib →追加
$ sudo ldconfig

##3. Monitorixインストールする。

#3.1 Rasberry OS用(buster)

$ sudo apt install monitorix

設定ファイルを編集する。

$ sudo nano /etc/monitorix/monitorix.conf
title = Raspberry Pi  →任意
hostname =192.168.1.xxx →任意
theme_color = white →またはblack
: ※ 省略
<graph_enable>
: ※ 省略	
  icecast		= n
	raspberrypi	= y     ※ nからyに変更
	phpapc		= n
: ※ 省略
</graph_enable>
--------------------(修正前 ↓)-----------------------------
<raspberrypi>
	cmd = /opt/vc/bin/vcgencmd
	clocks = arm, core, h264, isp, v3d, uart, emmc, pixel, hdmi
	volts = core, sdram_c, sdram_i, sdram_p
	rigid = 0, 0, 0
	limit = 100, 100, 100
</raspberrypi>
--------------------(修正前 ↑)-----------------------------
 
--------------------(修正後 ↓)-----------------------------
<raspberrypi>
	cmd =/usr/bin/vcgencmd                     ※ ここのPATHを変更
	clocks = arm, core, h264, isp, v3d, uart, emmc, pixel, hdmi
	volts = core, sdram_c, sdram_i, sdram_p
	rigid = 0, 0, 0
	limit = 100, 100, 100
</raspberrypi>
--------------------(修正後 ↑)-----------------------------

$ sudo systemctl enable monitorix
$ sudo systemctl restart monitorix
```
**備考:portは8080(デフォルト)を使用しています。**

#3.2 CentOS 8用
>参照サイトは下記です。
https://www.server-world.info/query?os=CentOS_8&p=monitorix&f=1

```
# dnf --enablerepo=epel -y install monitorix perl-CGI perl-HTTP-Server-Simple perl-rrdtool perl-Config-General perl-LWP-Protocol-https perl-LWP-Protocol-http10
```
設定ファイルを編集する。

```
# nano /etc/monitorix/monitorix.conf
title = Raspberry Pi  →任意
hostname =192.168.1.xxx →任意
theme_color = white →またはblack
: ※ 省略
<graph_enable>
: ※ 省略	
  icecast		= n
	raspberrypi	= y     ※ nからyに変更
	phpapc		= n
: ※ 省略
</graph_enable>
: ※ 省略
```

```
# systemctl enable --now monitorix
```
##3.3  Raspberry Piを3台監視する。
>参照サイトは下記です。
https://www.server-world.info/query?os=CentOS_8&p=monitorix&f=2

設定ファイルを編集する。

```
# nano /etc/monitorix/monitorix.conf
: ※ 省略
<multihost>
	enabled = y
	footer_url = y
	graphs_per_row = 2
	default_option_when_all = "System load"
	remotehost_list = RaspberryPi3,RaspberryPi3B,RaspberryPi4 →任意
	<remotehost_desc>
		0 = http://192.168.1.xx1:8080,/monitorix→任意
		1 = http://192.168.1.xx2:8080,/monitorix→任意
		2 = http://192.168.1.xx3:8080,/monitorix→任意
	</remotehost_desc>
: ※ 省略
```
**参考:Rasspberry Pi 3台のCPU温度モニタです。**
![cpu-moniter.png](https://qiita-image-store.s3.ap-northeast-1.amazonaws.com/0/685816/137a27ef-70cf-fb4b-cea3-f09405ef17da.png)

##後書き
Raspberry Piを使用していて気になるのはCPU温度(特に夏)です。今回、可視化出来ました。
Monitorixに関してはパラメータが多く使いこなしていません。
1
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?