18
22

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 3 years have passed since last update.

Dockerで構築したLaravel環境に、PHPStormでステップ実行デバッグを仕掛ける

Last updated at Posted at 2020-05-21

元記事 Windows10 に PHP7+Laravel環境をDockerで構築
← 元元記事 最強のLaravel開発環境をDockerを使って構築する【新編集版】

目的

Dockerで構築したLaravel環境で実行されているPHPコードに対して、
JetBrains社の「PHPStorm」からステップ実行デバッグができるようにしたい。

ステップ実行デバッグとは

  • コードの好きな行で実行を停止させて、その瞬間の変数リストや変数の中身を覗き見する。
  • 1行ずつ実行させて、どこでエラー落ちするか追跡する。

といったことができる、例のアレ↓です。

image.png

概要

今回、PHP定番デバッグツール xdebug を使用して実現していきます。
(Laravel最新版には他にもイケてるデバッグツールがあると思いますが、諸事情で古いバージョンのLaravelを使用しなければならなかったので:sob:

PHPはサーバーサイドプログラミング言語なので、サーバー側に xdebug をインストールしてデバッグ情報を吐き出させるようにしないといけません。

加えて今回はWindowsやMacに構築したDockerコンテナの中でサーバーを動かしているので、ちょっとだけ工夫が必要です。

環境

  • 冒頭に書いた元記事および元元記事の手順でLaravel環境を構築済であること。
  • PHPStorm最新版を使って開発している方。(Windows版 / Mac版 両方で動作確認済。)
  • 開発環境や検証環境。(本番環境ではデバッグツールを入れる必要は無いので。)

方法

サーバー側作業

PHPサーバーに xdebug インストール&有効化する設定を追記する。

PHPサーバーは今回 Docker で構築されるようになっているので、その設定ファイルをいじります。
2行ほど追記します。

docker-laravel/infrastructure/docker/php/Dockerfile
・
・
・
RUN apt-get update && \
  apt-get -y install git libicu-dev libonig-dev libzip-dev unzip locales && \
  apt-get clean && \
  rm -rf /var/lib/apt/lists/* && \
  locale-gen en_US.UTF-8 && \
  localedef -f UTF-8 -i en_US en_US.UTF-8 && \
  mkdir /var/run/php-fpm && \
  docker-php-ext-install intl pdo_mysql mbstring zip bcmath && \
  composer config -g process-timeout 3600 && \
  composer config -g repos.packagist composer https://packagist.org && \
# ↓↓↓ 追記 ↓↓↓
  pecl install xdebug && \
  docker-php-ext-enable xdebug && \
# ↑↑↑ 追記 ↑↑↑
  composer global require hirak/prestissimo
・
・
・

PHPサーバーの php.ini に xdebug 設定を追記する。

php.ini には「host.docker.internalというマシンからのデバッグ通信要求を受け付けてね」という設定を追加します。

host.docker.internalって、そんなアドレスのマシン持ってないぞ…?」
と思うかもですが、ご安心ください。
最近の Docker Desktop をお使いであれば、自動でそういう設定をしてくれます。

これはDockerホスト、つまりお手元の Windows や Mac を指し示すようになっています。
(Dockerコンテナの中からlocalhostとやるとDockerコンテナ自身を指してしまいDockerホストを辿れないので、こういう機能を用意してくれています。)

docker-laravel/infrastructure/docker/php/php.ini



[Assertion]
zend.assertions = 1

[mbstring]
mbstring.language = Japanese

# ↓↓↓ 追記 ↓↓↓
[xdebug]
xdebug.idekey="PHPStorm"
xdebug.remote_host = "host.docker.internal"
xdebug.default_enable = 1
xdebug.remote_autostart = 1
xdebug.remote_connect_back = 0
xdebug.remote_enable = 1
xdebug.remote_handler = "dbgp"
xdebug.remote_port = 9000
# ↑↑↑ 追記 ↑↑↑

Laravel環境を起動しておく。

これは元記事のまま、コマンド実行するだけです。

初めて実行する場合
cd docker-laravel/infrastructure
make create-project
すでにcreate-projectを実行したことがある場合
cd docker-laravel/infrastructure
make remake

※Dockerfileやiniをいじったのでmake initではなくmake remakeにしておいています。

コマンドが完了するまでお待ちください。
数分かかるかもです。

クライアント側作業(お手元のWindows/Mac)

PHPStormを起動する。

ここで初めて起動してください。
もしすでに起動してdocker-laravelプロジェクトを開いてしまっていたら、再起動してください。
(Dockerビルド工程でインポートされたPHPライブラリ群がインクルードされていない場合があるので。)

PHPStormで docker-laravel プロジェクトを開く。

image.png

メインメニューから設定画面を開く。

image.png

左メニューからLanguages & FrameworksPHPを開く。

image.png

画面右側の + を押す。

(ついでに、Include Path欄にPHPライブラリ群がずらーっとインクルードされているか念のため確認してください。)

image.png

docker-laravel を選択して OK を押す。

今回のプロジェクトのルートディレクトリを丸ごとパスに追加します。

image.png

左メニューからLanguages & FrameworksPHPDebugを開き、xdebugDebug port: 9000 にする。

最初から 9000 だったらそのままでOKです。
次へ進みましょう。

余談ですがなぜ 9000 かというと、今回PHPコードを処理するのはポート9000で待ち受けている php-fpm というソフトだからです。WEBアクセスそのものはポート80で待ち受けているWEBサーバーソフト nginx が処理しますが、PHP処理だけ php-fpm に投げる、という動きになります。
(ちょっと前のモダン構成だと、Apache というWEBサーバソフトがポート80で待ち受け、WEBもPHPも一括処理するというのが多かったです。)

image.png

左メニューからLanguages & FrameworksPHPServersを開き + を押す。

image.png

以下の設定をして、最後に Apply ボタンを押す。

設定項目
Name docker-laravel
Host localhost
Port 9000
Debugger Xdebug
User path mappings チェックON

image.png

終わったら閉じてOKです。

メインウィンドウ右上の Add Configuration... を押す。

image.png

左ツリー上部の + を押して PHP Remote Debug を選ぶ。

image.png

以下の設定をして、最後に Apply ボタンを押す。

設定項目
Name docker-laravel
Filter debug connection by IDE key チェックON
Server docker-laravel
IDE key PHPStorm

image.png

終わったら閉じてOKです。

メインウィンドウ右上の 緑色の昆虫 ボタンを押す。

image.png

そうすると、

  • 緑色の昆虫ボタンの右のほうに赤い■ボタンが点灯します。
  • メインウィンドウ下部にデバッグ情報小窓が展開されます。

image.png

これで、デバッグ中の状態になりました。
デバッグをやめるには赤い■ボタンを押せばOKです。

ブラウザでPHPサーバーにアクセスしてみる。

image.png

普通なら Laravel のサンプルページが開くはずですが、ずっとアクセス中のように見えます。
実は、デバッガーが割り込んで処理を途中で止めているのです!

デバッグ情報小窓→Debuggerタブを開く。

お、デバッグ情報が来てますね!

ただ、何やらエラーが表示されています。
「サーバーコードと手元のソースファイルが関連付けられていないから追跡できないよ!」と怒られています。

なので、設定してあげましょう。
すぐ下の行に表示されている Click to set up path mappings を押して下さい。

image.png

以下の設定をして OK を押す。

  1. この画面、出現当初はすごくウィンドウが小さいので、広げてあげてください。
  2. Use path mappings にチェックを入れます。
  3. 下部にプロジェクトファイルリストが出てくるので、File path on server: に示されているコードに相当するソースファイルを指定してあげます。

image.png

再度PHPサーバーにアクセスしてみる。

image.png

あれ、今度はすんなりWEBページが表示されて終わってしまいました。
でも大丈夫、正常です!

ソースコードの該当行にブレークポイントを仕掛けてみる。

このページのソースコードは index.php ですね。
では index.php を開いて、停止させてみたい行の冒頭をクリックしてみてください。
赤い●が点灯します。

そうすると、その行にブレークポイントがセットされます。
ブレークポイントとは、ステップ実行デバッグにおいて「その行まで処理が来たら、一時停止してね」というマーキングです。

image.png

再々度PHPサーバーにアクセスしてみる。

image.png

来ました!
54行目で処理が一時停止され、その瞬間の変数などが丸見えです!

次のブレークポイントまで進めるなら
image.png

次の行、次の行、と一行ずつ進めていくなら
image.png

といったことも可能です。

それでは長くなってしまいましたが、今回はここまで。
お疲れ様でした:thumbsup:

18
22
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
18
22

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?