2
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 3 years have passed since last update.

金魚の自動エサやり機

Posted at

子供と一緒に工作をしてみたので、備忘録的に記事を書きました。
題材は身の回りの便利グッズということで探すと、金魚のエサやりが忘れがちだったので、それではということで「金魚の自動エサやり機」に決定。

手持ちにサーボモーターがあったので、それをmicro:bitで制御すれば何とかできそうだなっと。
IMG_6729.png

[材料]
・micro:bit x 1台
・サーボモーター SG90 x 1個
・エッジコネクタ x 1個
・スイッチ付き電池ケース x 1個
・タッパー小 x 1個 (100円ショップで買った残り)
・配線 少々

まずは全体設計。
段ボールで台座を作り、そこにサーボモーターをはめ込んで、サーボモーターによりタッパを回転させてゆき、タッパの所定の角度に作ったスリットからエサが落ちる構造に決定。
IMG_6778.png

実際に作り始めてみると、あとから課題が色々と発覚してしまい。。

(1)サーボモーターの電源
最初はmicro:bitからの出力で一瞬動いたようだが、
その後、全く動かなくなり、やむなく単三電池x3で別供給に。

(2)サーボモーターの稼働範囲
当たり前のことだけれど、サーボモーターの稼働範囲が180度。
エサ落としに使えるタッパーの範囲が半分に限られてしまう。
(次回の改良課題へ)

(3)エッジコネクタ
中華系パーツ店で買ったものだったからか、
子供がちょっと触っただけで、
コネクタがずれてしまってショートの原因に。
エッジコネクタの採用はあきらめ、手持ちのICクリップで自作して対処。

制御プログラムはmicro:bitで作成。
取敢えず、スリットの都合上、2日間で180度回転させてみることに。
IMG_6780.png

完成!
IMG_6776.png

以上、まだまだ初級者ですが精進してゆきます。

2
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
2
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?