はじめに
今回WindowsでCPUやメモリの負荷テストに便利なツールをご紹介したいと思います。
1. CPUの負荷テストに使えるツール
1-1. ツールのダウンロード
CPUに負荷をかけてテストしたいときは、**「CPUSTRES」**というツールがおすすめです。
以下のサイトからzipファイルをダウンロードし、解凍するだけで使えます。
1-2. ツールの使用方法
解凍したフォルダに存在する**「CPUSTRES.EXE」**を実行するだけで他に特に設定は必要ありません。
EXEを実行すると、以下のようなWindowが起ち上がります。
CPUSTRES.EXE は最大 4 スレッドの負荷をかけることができます。
そのため、合計4コア以下のサーバーであれば、CPUSTRES.EXEを1つ起動することで、サーバー全体のCPU使用率を100%にすることができます。5コア以上のサーバーでも、CPUSTRES.EXEを複数起動すれば、サーバー全体のCPU使用率を100%にできます。
また、Actvityで1コアの使用率を調整することができます。
Activity | 1コアの使用率 |
---|---|
Low | 16〜20% |
Medium | 26〜28% |
Busy | 56〜60% |
Maximum | 100% |
終了するときはWindowを閉じればOKです。
2. メモリの負荷テストに使えるツール
2-1. ツールのダウンロード
メモリに負荷をかけてテストしたいときは、**「TestLimit」**というツールがおすすめです。
以下のサイトからzipファイルをダウンロードします。
ダウンロードしたTestLimit.zipを解凍すると、Testlimit.exeとtestlimit64.exeの2ファイルがあります。Testlimit.exeが32ビット版、testlimit64.exeが64ビット版となっています。
2-2. ツールの使用方法
このツールはコマンドプロンプトからのCUIでの起動となります。
使い方を確認するには、引数無しで実行すると使い方が表示されます。
以下の例は64ビット版での実行例ですが、表示内容は同じです。
C:\TestLimit> Testlimit64.exe ・・・ (1)
Testlimit v5.22 - test Windows limits
Copyright (C) 2012 Mark Russinovich
Sysinternals - www.sysinternals.com
Process ID: 3436
usage: testlimit [[-h [-u]] | [-p [-n]] | [-t [-n [KB]]] | [-u [-i]] | [-g [object size]] | [-a|-d|-l|-m|-r|-s|-v [MB]]
| [-w]] [-c [count]] [-e [seconds]]
-a Leak Address Windowing Extensions (AWE) memory in
specified MBs (default is 1).
-c Count of number of objects to allocate (default is as many as
possible). This must be the last option specified.
-d Leak and touch memory in specified MBs (default is 1).
-e Seconds elapsed between allocations (default is 0).
-g Create GDI handles of specified size (default 1 byte).
Specify< a size of 0 to cause GDI object exhaustion.
-h Create handles. Specify -u to also allocate file objects.
-i Exhaust USER desktop heap.
-l Allocate the specified amount of large pages (rounded to large
size multiple.
-m Leak memory in specified MBs (default is 1).
-p Create processes - add -n to set min working set. Add -n to
set min working set of processes to smallest.
-r Reserve memory in specified MBs (default is 1).
-s Leak shared memory in specified MBs (default is 1).
-t Create threads - add -n to specify minimum stack reserve (in KB).
-u Create USER handles to menus.
-v VirtualLock memory in specified MBs (default is 1).
-w Reset working set minimum to highest possible value.
いろいろオプションはありますが、メモリの負荷をMB単位で増やすことができる以下のコマンドだけ使えれば十分です。
以下の例ではメモリ使用容量を5000MB増やしております。
C:\TestLimit> Testlimit64.exe -d -c 5000
Testlimit v5.22 - test Windows limits
Copyright (C) 2012 Mark Russinovich
Sysinternals - www.sysinternals.com
Process ID: 5931
Leaking private bytes with touch (MB)...
Leaked 5000 MB of private memory (5000 MB total leaked). Lasterror: 0
この操作を正しく終了しました。
終了するときは、ctrl + c で終了します。
さいごに
2020年から個人ブログはじめました!
フリーランスエンジニアになって得た知識と経験をもとに、フリーランスエンジニアに関する情報をはじめ、IT技術情報や業界情報、エンジニアライフハック等のコンテンツを配信していく予定です。
まだまだ記事数は少ないのですが、週単位で更新してますので、もしご興味ございましたら、みていただけると嬉しいです。