21
21

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 5 years have passed since last update.

flask-classy の基本的な利用方法

Last updated at Posted at 2015-07-15

本記事で扱うこと

  • flask-classyの基本的な利用方法

本記事で扱わないこと

  • flaskの利用方法
  • flask-classyでのendpointの扱い
  • flask-classyでの1メソッドに対する複数ルーティングの割り当て
  • flask-classyでのサブドメインの扱い方

以下の記事は、flask-classyを普段から利用していて書いているわけではなく、必要に駆られ勉強しつつ書いています。
間違いを発見した場合は、編集リクエストを投げつけるか、コメントで指摘をしていただければと思います。
よろしくお願いいたします。

flask-classyとは

pythonで利用できる軽量webフレームワークにflaskがあります。

flaskを利用する際、通常はデコレーターと関数を利用してアプリケーションを作成していくのですが、大きめのwebアプリケーションを複数ファイルにまたがって作成しようとした時は、Blueprintと言うやつを利用してゴニョゴニョといじる必要があります。

その、ゴニョゴニョといじる手間を省き、ルーティングに関する統一された作法を導入できるのがFlask-Classyです。

公式ページ

上記のページを参考にざっくりと記述していきます。

インストール

pip install flask-classy

最低限の利用方法

  1. 通常のflaskの利用方法通りにFlaskクラスのインスタンスを生成する
  2. FlaskViewを継承したクラスを作成する。
  3. Flaskクラスのインスタンスを引数に、作成したクラスのクラスメソッドregisterを利用する
  4. アプリケーションの起動

from flask import Flask
from flask.ext.classy import FlaskView

app = Flask(__name__)

class HelloView(FlaskView):
    def index(self):
        return "hello world"

HelloView.register(app)

if __name__ == '__main__':
    app.run()

上記のファイルをコマンドラインから起動するとlocalhost:5000/helloにアクセスでき、hello worldという文字列が確認できるはずです。

以降のサンプルでは3のregisterの過程はスキップされているので気をつけてください。

ルーティングと命名規則

クラスの命名規則

FlaskView を継承したクラス名には、suffixとして View を使うことができます。

HelloView に対応するurlは /hello/ となります。

「使うことができる」なので、suffixを使わなくても問題なく

FlaskView を継承した Hello クラスを作成しても、対応するURLは /hello/ となります。

メソッドの命名規則

最低限の利用方法でも登場していますが、FlaskViewを継承しているクラスの内、以下のメソッドは予めルーティングが決められています。

メソッド名 ルーティング httpメソッド
index /クラス定義/ get
get /クラス定義/ get
post /クラス定義/ post
put /クラス定義/ put
patch /クラス定義/ patch
delete /クラス定義/ delete

Pythonの通常の命名規則に加えて、以下のメソッド名はFlaskViewで利用しているので利用は避けたほうがいいと思われます。

  • build_route_name
  • build_rule
  • decorators
  • get_route_base
  • make_proxy_method
  • parse_options
  • register
  • route_base
  • route_prefix
  • trailing_slash

上記以外のメソッド名は以下のようにアクセス出来ます。

URL httpメソッド
/クラス定義/メソッド名 get

また他にいくつか特殊なメソッド名が定義されています。

メソッド名 機能
before_request クラス内で定義されているメソッドの実行前に実行される
before_対象メソッド名 クラス内で定義されている対象メソッドの実行前に実行される
after_request クラス内で定義されているメソッドの実行後に実行される
after_対象メソッド名 クラス内で定義されている対象メソッドの実行後に実行される

ライフサイクル

  1. @app.before_request
  2. class.before_request
  3. class.before_対象メソッド
  4. class.対象メソッド
  5. class.after_対象メソッド
  6. class.after_request
  7. @app.after_request

の順番となる

ルーティングのオーバーライド

クラス名や関数名でURLが決まりますが、それを回避したい時の策を紹介します。

クラス名からのルーティングを上書きする

方法は2つあります

クラス変数として、route_baseを宣言する

class HelloView(FlaskView):
    route_base='/'

registerにroute_baseを引数として渡す

HelloView.register(app, route_base='/')

上記の2つはどちらもクラス名から定義されるはずの /helloを上書きし、/でアクセス出来るようにします。

メソッドのルーティングを上書きする

こちらは方法が一つです

from flask.ext.classy import FlaskView, route

class HelloView(FlaskView):
	@route('/hoge/')
    def index(self):
        return 'hello'

上記の様に、FlaskViewを継承したクラスのメソッドに対して、flask.ext.classy内で定義されているrouteを利用してデコレーションしてやるとルーティングが上書きできます。

上記のサンプルの場合、urlを/hello/hoge/とした場合アクセス出来ます。

HTTPメソッド

flask.ext.classsy routeは flaskroute と全く同じ引数を取れます。

通常のflask同様、メソッドとルーティングを定義しただけでは、GETアクセスしか出来ません。

GET以外のhttpメソッドを追加したい場合は、@routeの引数にmethodsという名前で、listを渡しましょう。

とりあえず、listの要素にはどのような文字列が来ても大丈夫みたい(要検証)ですが、大丈夫なだけで得は無いと思います。
普通のHTTPメソッドを入れましょう。

以下がサンプルです。

from flask.ext.classy import FlaskView, route

class HelloView(FlaskView):
	@route('/index/', methods=['GET','POST'])
    def index(self):
        return 'hello'

上記の様に、methodsを追加することで対応するHTTPメソッドでのアクセスが可能となります。

21
21
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
21
21

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?