0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

Java学習 条件分岐

Posted at

if文

Javaでのif文

class Main {
  public static void main(String[] args) {
    int value = 10;

    if (value > 0){
      System.out.println("値は正です。"); 
    }
  }
}

実行結果

値は正です。

if文の使い方

if ( 条件式 ) {
  条件式を満たす場合に実行する処理
}

Rubyの記述方法との違い

・条件式を()で囲む必要があること
・行いたい処理を{}で囲む必要があること

そのほかの条件分岐

Rubyでのelse, elsifはJavaでは以下のように記述する。

class Main {
  public static void main(String[] args) {
    int value = 10;

    if (value > 0){
      System.out.println("値は正です"); 
    }else if (value < 0){
      System.out.println("値は負です"); 
    }else {
      System.out.println("値は0です"); 
    }
  }
}

Rubyでの使い方と基本は同じ

if (条件A) { 
  // 処理A
} else if (条件B) {
  // 処理B
} else {
  // 処理C
}
  • 条件Aが「真(True)」の時は処理Aが実行される
  • 条件Aは「偽(False)」で、条件Bが「真(True)」の時は処理Bが実行される
  • 全ての条件が「偽(False)」の時は処理Cが実行される

Rubyの記述方法との違い

Rubyでは elsif と記述したが、Javaでは else if と記述する。

まとめ

Rubyのif文と記述方法に少し違いがあるが、使い方の違いはほとんどない。

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?