10
2

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

あなたはハラスメントしてないですか?

Last updated at Posted at 2025-04-04

(久々のQiita投稿。。。)

・はじめに

昨今○○ハラスメントって言葉をよく耳にします。
ハラスメントについてしっかりと把握出来ていないので少し調べてみました。
.
ハラスメントってなんだろう?簡単に言うと

ハラスメント=嫌がらせ

嫌がらせをされたら誰でも嫌ですよね。

ハラスメントについて調べると
「こんなに!?」とハラスメントがもりもり出てきます。
.
.
これがハラスメントだ!という決まりは定められてなく
時代によって変わったりするそうです
難しいですよね…
.
.
ハラスメントをすることによるデメリットとは?

・ハラスメントをすることによるデメリット

自分がハラスメントをしたらどうなるか。

ハラスメントされた側(受けた側)

実際出せる業務のパフォーマンスが著しく低下する
→仕事が終わらないので周りにも負担がかかる
→された側の人は休職又は退職することで人手が足りなくなる
目に見えて状況が悪化していくのが想像出来ると思います
.
他の人も疲弊しドミノ倒しのようにどんどん倒れていきます。
.
また仕事だけではなく私生活にも悪影響を及ぼすことになるため
良いことが何1つとしてないですよね

ハラスメントした側

ハラスメントの事実が会社にバレた際は降格、更に左遷もあり得ます。
最悪の場合懲戒処分になり、再就職などは絶望的になるかと思います。
.
.
.
.
逆にいうとハラスメントをしなければ働きやすい環境を作ることによって
みんなのパフォーマンスは上がるとも言えます!
…ちょっと大げさに言っていますがハラスメントをしないことは

職場を守り、自分も守ることが出来ます!

ハラスメントについて知ること、しないことはとても大事だと思いませんか?
知らないうちにハラスメントをしてしまってないか今一度確認してみましょう!
.
ここでどんな事がハラスメントになるのかいくつか紹介します

・パワーハラスメント(パワハラ)

ハラスメントの中で1番多いのではないでしょうか?
環境における地位が高い者が他の人に対して行う言動で当人又は周りを傷つけることです。
.
毎日のように理不尽に怒鳴る
過剰な業務の押し付け
特定の人物を無視、仲間外れ
物を投げるや殴るの暴力
.
例を挙げたらいくらでも挙がるかと思います
.
またされた経験がある人も多いのではないでしょうか?
.
余談ですが自分は新卒で入社した会社で殴る、壁に叩きつけられる、人格否定
オンパレードを食らった経験があります(;_:)
.
なのでされたら辞めろまでは言いませんが、我慢する必要はないので心当たりある方は
職場の同期、友達、家族など周りの人に相談を…!

・セクシュアルハラスメント(セクハラ)

1番有名なハラスメントだと思います
触った!セクハラだ!なんてやり取りをしたことある人も少なくないかと思います。
.
.
ですが実際のセクハラはそんな軽く言えるものではないです。
.
.
立場を利用して不用意なボディタッチを行う
何かする代わりに性的な対価を要求する
性的なこと連想する発言でもアウトです。
.
連絡先を必要以上に聞くこともハラスメントにあたります。
.
.
また個人に対してだけではなく
休憩スペースなど他の人がいる場で性的な話をするのもアウトです。
耳にするだけでも嫌悪感を覚えるからです。
.
職場では控えておくことが無難です。
.
.
性的なことだけでなく
女なんだから。
男なんだから。
などの性別においての固定概念を発言することもNGです。
最近ではジェンダーハラスメントなどとも言うそうです。

・マタニティハラスメント(マタハラ)

実は3大ハラスメントと言われるほど多いハラスメント
.
女性の方は出産前~産後でどうしても休まなくてなりません。
育児休暇も合わせると最長で2年間ほど職場から離れることになります。
.
その女性労働者に対して
休むなら辞めてほしい
休まれると迷惑がかかるの分かってる?
など精神的に追い込むことはハラスメントにあたります
.
妊娠育児休暇を理由に役職をはく奪、契約を更新しないこともNGとされています。
.
また男性労働者の育児に関するハラスメントを
パタニティハラスメント(パタハラ) と言います

・テクノロジー・ハラスメント(テクハラ)

ITに関して相手が知らないと分かっていて専門用語を沢山使い、
分からないことを責めたり見下したりすることです
.
新卒も入り勉強不足だったり経験が少ない方も職場に何人かいるかと思います
○○について調べておいてねなど
知らないことに関して責めたりせずに接するとハラスメントにならずに済むと思います

・最後に

以上4つ紹介させていただきました

紹介したもの以外にも沢山のハラスメントが存在しますので是非調べてみてください
.
コミュニケーションをとることでハラスメントが減るとも言われています
相手の人となりを知ることで何をされるのが嫌なのか知れればハラスメントを回避出来そうですよね
.
.
より良い環境作りをするためにハラスメントをみんなで気をつけましょう!

10
2
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
10
2

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?