3
3

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 5 years have passed since last update.

ドイツ(+ヨーロッパ)ですぐネットが使えるようにする

Posted at

背景・やりたいこと

  • 出張でたまに欧州(主にドイツ)に滞在する
  • 数週間から数ヶ月滞在することが多いので、SIM使って通信費安くしたい
  • レンタルルータとかは期間が長いとやっぱり割高
  • 欧州は結構街中Wi-Fiとか多いので、うまく使って節約できるといい
  • さらに出張やら週末の旅行とかで、欧州各国に行くことも多い
  • 次回来たときにまた買い直し・設定し直しするのはめんどくさい

目的

  • SIMフリーのAndroidを持ち込んで、ネット接続はこちらを使う
  • かといって数ヶ月だと銀行口座が開けなかったので、プリペイドSIMを使う
  • 通話はあまりしないので日本で使ってるガラケーをそのままローミングで使う
  • ドコモユーザです
  • 欧州全域でローミングできるのが望ましい
  • できれば追加コスト無しで
  • 日本にいる間も回線・契約は維持したい。できれば低コストで
  • SIM2枚差しの端末(今は亡きFREETEL 麗)を持っているので、2スロ目にはドイツSIMを刺したままにしたい

キャリア

  • 街中には色々あるけど、2018年現在法規制が厳しくなり、非居住者には売ってくれないキャリアが増えた(特にNVMO)
  • 筆者が買った2017年6月時点では結構緩かったが・・・
  • 2017年7月?に法改正されたらしい。ナイスタイミング。
  • NMO系でも、T-Mobileとかは厳しいらしい?未確認
  • Vodafoneはパスポート提示すればまだ買えるとか
  • スーパーなどで首尾良く買えても、キャリアのサポートに電話してドイツ語でアクティベーションしないといけないのでハードルが高い
  • NMO系のキャリアショップで買うと、多少割高?だがその場で店員がアクティベーションしてくれるので楽

Vodafone CallYa

いろいろ検討した結果、これがよさそう。
現在Vodafoneが提供しているプリペイドプラン(CallYa)は以下のような感じ。→公式サイト

Vodafone.de のプリペイド契約

  • Smartphone Special
  • 9.99ユーロ
  • 4G/LTE 1.5GB
  • 通話/SMS 200分 (ドイツ国内のみ)
  • CallYa Flex
  • 12.99ユーロ
  • 4G/LTE 1.75GB
  • 通話/SMS 400分
  • Smartphone Allnet Flat
  • 22.50ユーロ
  • 4G/LTE 3GB
  • 通話/SMS 無制限 (ドイツ国内のみ)
  • CallYa Talk&SMS
  • 基本料金無料
  • インターネット無し(オプション契約は可能)
  • 1分 or SMS1通 /9セント (ドイツ国内のみ)
  • CallYa International
  • 14.99ユーロ
  • 4G/LTE 1.5GB
  • 通話/SMS 無制限

筆者は基本的にスマートフォンで通話はしないので、4Gの通信量と料金だけから判断してSmartphone Specialを選択。
ちなみに、4週間の契約期間のデータ通信量を増量するオプション(次の4週間にも自動的に適用される)と、通信量がなくなったときに1回限りで追加するオプションが別途存在する。

基本構造

  • 電話番号に紐付いたVodafoneのアカウントに残高をチャージ(TOP-UP)する
  • チャージは公式アプリからPayPalなどを使ってオンラインチャージするか、スーパーでカードを買って番号入力
  • 基本契約期間の4週間ごとに基本料金が引き落とされ、ネット接続の通信量・通話時間が回復する
  • ヨーロッパ全域で同じように使える
  • 今のところポルトガル、フランス、オランダ、ベルギー、ハンガリーで確認
  • トルコは別料金だったような?
  • 残高確認、契約変更などは公式サイトまたは公式アプリ Mein Vodafoneから行える
  • 日本から持ち込んだAndroidに公式アプリを入れるにはちょっとしたトリックが必要。後述
  • 公式アプリはすべてドイツ語表示だが、気合いで頑張る

作戦

  • ドイツまたは欧州にいる間はネット接続プラン(Smartphone Specialあたりが無難)を契約しておき、日本に帰るときに従量プランのTalk&SMSに変更する
  • Talk&SMSは基本料金ゼロなので残高が減らなくなる
  • いくらか残高を残しておけば少なくとも1年くらいはアカウントが消えない模様
  • 次回来た際に公式アプリから契約をSmartphone Specialなどに変更すれば、その場でネット接続が有効になる
  • 電話番号も前回と同じ番号がそのまま使える。
  • 帰国前に契約変更し忘れると4週間ごとに残高から引き落とされてしまう。残高不足になった場合どうなるかは未検証

公式アプリ Mein Vodafone

meinvodafone.png

概要

  • ドイツVodafoneの公式アプリ。
  • 残り残高・通信料の確認やチャージがオンラインで可能
  • ドイツ語表記しかないけど、まぁ単語くらい丸暗記すれば・・・
  • すごく便利なアプリだがドイツ国籍のGoogleアカウントからでないとGoogle Playに現れずインストールできない
  • おま国

使い方

特に難しいことはないので、メニューの意味だけ
(バージョンアップしてメニュー構成とかが変わる可能性もあります)

  • Startseite
  • スタート画面
  • Angebote & GigaLive
  • 動画配信とかのサービス。とりあえず無視してOK
  • Aufladen
  • オンラインチャージ
  • Guthaben Transfer
  • 他のVodafoneユーザに残高を送信できる?使ったことないので不明
  • Mein Tarif
  • 契約情報の表示。契約変更などもここ
  • 契約変更、オプションの解除などを行った場合は次の4週間から有効になる
  • Bestellstatus
  • 使ったことない
  • Alles zum Netz
  • 使ったことない
  • Hilfe
  • ヘルプ。チャットでサポートなど受けられるが、ドイツ語

その他

  • たまに、SMSで無料で通信量アップのプレゼントが送られててくる場合がある
  • アプリ使用者のみ?
  • アプリを使用せずにチャージなどを行うときは http://center/vodafone.de/にアクセス

日本から持ってきたAndroidにインストールする方法

まず前提

  • Googleアカウントには、「国籍」という属性が存在する
  • Google Playにラインナップされているアプリは、特定の国籍のアカウントからのみ表示・インストールできるように設定することが可能
  • 対象外の国籍のアカウントからは、検索結果に表示されずインストールもできない
  • Googleアカウントの国籍は、単に「アカウントを作成した時点での」位置情報のみから決まる
  • 後から国籍の変更はできないっぽい
  • 最近のAndroidには、アプリごとに複数のGoogleアカウントを紐付けておくことが可能
  • Google Playにも複数Googleアカウントを紐付けられる
  • Google Play上の違うGoogleアカウントでも、インストールさえしてしまえば他のアカウントからアプリを使用することは可能

というわけで、

  • 物理的にドイツにいる間に、適当なGoogleアカウントを新規作成する
  • このアカウントは国籍がドイツになる
  • 作成したアカウントをGoogle Playに追加で紐付ける
  • ドイツアカウントからGoogle Playにログインして、Mein Vodafoneを検索
  • インストール

これで日本のスマートフォンでMein Vodafoneが使用できるぞ!
(iPhoneは持っていないのでどうなっているかわかりません)

2スロットのスマートフォンで使用する場合のTips

  • Mein Vodafoneの作りの問題なのか、1スロに日本のSIM、2スロにVodafone.deのSIMが刺さった状態ではうまくアカウントを認識できない場合があった。この場合は1スロ目を無効にすればOK
3
3
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
3
3

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?