LoginSignup
0
1

Unityのチート対策、できてますか?

Posted at

タイトルの通りです
チート対策で漏れがちな点をまとめてみました

global-metadata.datの改ざん

問題

~/Android/data/[]/files/il2cpp/Metadata/以下にあるglobal-metadata.datですが、このファイルは簡単に改ざんできます
そして、Unity側に改ざんを検知する機能はないため、ファイルが改ざんされた状態でアプリを起動できてしまいます

被害

文字列などのデータが格納されているので、非rootでも簡単に接続先のサーバーを変更するなどできてしまいます
ゲームの実装によってはチートなどもできてしまうかもしれません

メモリの改ざん

問題

エミュレーターでアプリが起動できてしまうと起こります
アプリを起動させた状態でCheatEngine(windows,mac)を起動すればメモリの改ざんができます

被害

数値の改ざんとか諸々できてしまいます

暗号化などの処理を施したlibil2cpp.soをunpackされた状態でダンプされる

問題

Bluestacksでアプリが起動できてしまうと起こります
Bluestacksにadbを接続し、/system/xbin/bstk/suと打ち、rootユーザーになったあと以下のツールなどを使うとダンプされてしまいます

またadbがonか、/system/xbin/bstk/suが存在するかは、Bluestacksの仕様によりアプリ側からは確認できないようになっています

被害

il2cppdumperを使われてしまう

0
1
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
1