LoginSignup
0
1

More than 1 year has passed since last update.

【初心者向け】インフラの基礎からAWSを学ぶ①

Last updated at Posted at 2022-05-21

前提

・Udemy動画でAWSの勉強をしているのですが、そのメモ書きとなります。

インフラの基礎知識

エンジニアの現場では当たり前のように使われるワードの定義を、改めて学び直しました。
何となく知っているつもりになっていたけれど、人に説明してと言われると難しかったりする。。

インフラとは?

・システムやサービスの土台となるもの。
・主にサーバーとネットワークで構成される。

サーバーとは?

・ユーザー(クライアント)に対してサービスを提供する側のコンピュータのこと。
・Webサーバー、DBサーバーなど、役割によって名前が変わってくる。

クライアントとは?

・サーバーにサービスを依頼し、情報を受け取る側のコンピュータのこと。
・クライアントと言われたら、個人が扱うパソコンやスマホをイメージすれば、大体意味が通じると思う(文脈によっては変わるかも?)

※サーバーもクライアントも、全てコンピュータ。コンピュータは与えられる役割によって呼び名が変わる。文脈によって微妙に意味が変わってくる厄介な言葉なので、注意しましょう

ネットワークとは?

・複数のコンピュータを繋いで、データのやり取りを行えるようにする仕組み

サブネットとは?

・ネットワークをいくつかに分割したもの。ネットワークの中にある、小さなネットワーク。
・サブネットごとで、役割を分けたりすることができる。
・(例)サブネットAは、インターネットからアクセスできるよう設定し、Webサーバーを置く。サブネットBは、インターネットからはアクセスできず、ユーザーからデータを直接見れないように設定し、DBサーバーを設置する。このように、サブネットは、ユーザーに見せたいものを見せて、見せたくないものを隠すなど、セキュリティの設定などで使える。

クラウドとは?

・ネットワークを通してコンピューターリソースを利用する仕組みのこと。
・個人的には、クラウドと言われたら雲の中にある場所とか物(要するにサービス)を、ネットワークという紐でひっぱてきて使うイメージでいる。
・AWSはクラウドを利用したサービス。
・メリット:手早く準備できて、初期コストが低い。
・デメリット:クラウドを提供するサービス側の影響が強く、時にその都合に降り回れされる。最終的にかかるコストが予想しづらい。

オンプレミスとは?

・インフラを1から自分で用意して、自分で管理・運用すること。(例)サーバーとなる物理的なパソコン(据え置き型の)を用意し、そのパソコンにOSとか必要なソフトをインストールし、ネットワークと繋げられるように設定し、、、など、1から準備すること。
・メリット:自由度が高く、外部からの影響も最小限に済む。
・デメリット:準備が面倒で、初期コストがかかる。

ビットとバイト

・ビットとは、コンピュータで扱う数値の最小単位。0と1の2進数で表現される。
・8ビット=1バイト

IPアドレスとは?

・ネットワーク上でコンピュータを識別するためするための、インターネット上の住所となる数値。
・ネットワーク上では重複しない数値。
・32ビットの整数値(2進数)
・0と1で表現する2進数のままだと人間には分かりにくいので、8ビット区切りで4つに分け、10進数に変換している。
・IPアドレスの範囲は「0.0.0.0」〜「255.255.255.255」。どうして255が最大なのかは、8ビットの2進数で表現できる最大値が「11111111」で、これを10進数に変換すると255になるから。
・例)2進数「10101100 00010100 00000001 00000010」→10進数「172.20.1.10」
 参照:2進数、8進数、10進数、16進数相互変換ツール

パブリックIPアドレスとプライベートIPアドレスの違いは?

・パブリックIPアドレスは、インターネットに接続する際に使うIPアドレス。
・ICANNというアメリカの非営利団体が管理している(IPが重複していると接続できなくなるから)
・一般のユーザーは、プロバイダーやサーバー事業者経由でIPを借りる(AWSからも借りられる)

・プライベートIPアドレスは、インターネット上で使わないIPアドレス。
・社内のネットワークなどで使われる。

AWSについて

AWSとは?

・Amazon社が提供するクラウドサービス。インターネット上でいろいろできるサービスを、無料〜有料で提供している(本当に色々)。100以上のサービスが存在する。

ルートユーザーとIAMユーザーとは?

・ルートユーザーとは、AWSアカウントに紐づく権限の一種。AWSの各サービスと、そのAWSアカウントで作られた全てのリソース・情報に対して、全アクセス権を持つ。要は全部見れるし、全部更新・削除ができる。
・何でもできるからこそ、企業などチームの場合は、あまり使わないようにするのが一般的。アカウントの変更や解約、サポートプランの変更の時などに使うくらい。

・IAMユーザーとは、AWSでの作業用のユーザー。
・IAMユーザーは、作業者ごとに個別に作成することができる。
・IAMユーザーは、ユーザーごとに権限を変えることができる。
・(例)企業であるWebサービスを運営する際、その会社でAWSアカウントを一つ作ったとします。チームメンバーが3人いたとして、AさんBさんCさんに、それぞれIAMユーザーを作成して渡す。AさんのIAMユーザーは、更新・削除・閲覧を全てできる。BさんのIAMユーザーは、更新と閲覧ができる。Cさんのものは、閲覧しかできない。こんな風に、社員の役割ごとに与える権限を変えることができる。

EC2とは?

・Elastic Compute Cloudの略で、AWSが提供するクラウド上の仮想サーバーを提供するサービス。
・特徴としては①すぐに起動でき秒単位の従量課金 ②サーバーの追加・削除、マシン性能の変更もすぐできる  ③多種多様なOSやソフトウェアの組み合わせが用意されている
など。

EC2インスタンスとは?

・EC2でインターネット上に作成するサーバー。

AMIとは?

・Amazon Machine Imageの略。
・サーバーの雛形のようなもので、一つのAMIから同じEC2インスタンスをいくつも作成が可能。
・AMIを使うことで、同じような設定のインスタンスを作成する際に、1から設定する必要がなくなる。

リージョンとは?

・AWSがサービスを提供する地域のこと。東京リージョン、米国東部(バージニア北部)リージョンなど。
・日本には、東京リージョンと大阪リージョンの二つがある。
・リージョンによって、使えるサービスと使えないサービスがある。
・リージョンによって、同じサービスでも値段が違ったりする。

アベイラビリティゾーン

・複数のデータセンターがまとまった所のこと。
・一つのリージョンの中に、2つ以上のアベイラビリティゾーンがある(らしい)。
・2つ以上あることで、災害などで一方のデータセンターが機能停止しても、もう一方の物でサービスを稼働し続けることができる。

SSHとは?

・自分のパソコンとサーバーを安全に繋ぐシステムのこと。
・通信内容が暗号化される、ログイン方法の一種。
・SSHは、クライアント側(自分のPC)とサーバー側、両方に入れる。それぞれSSHクライアント、SSHサーバーと呼ぶ。
・(例)SSHを使ってEC2にログインする流れ。
 自分のPC側から「ログインさせて!」とログインしたいサーバーにリクエストを送ると、SSHサーバーがリクエストを送ってきた人が誰かなのかを確認して、問題がなければログインさせてくれます。
このクライアントとサーバーのやり取りは暗号化された通信で行われるから、第三者が盗聴しようとしても中身が確認ができず、安全。
要するに、SSHサーバーは、サーバーの前に立つ警備員。SSHクライアントは、ユーザーが持つ身分証明証のようなもの。

公開鍵認証とは?

・サーバーを用意した人だけが、そのサーバーにアクセスできるようにするセキュリティの仕組み。
・EC2では、SSHログインをする際、この公開鍵認証を使う。
※公開鍵認証の説明をすると長くなるので、今度別の記事に記載します。

EC2インスタンスのストレージ(EBSとインスタンスストア)

・ストレージとは、データを保管する場所のこと。
・EC2インスタンスには、主に2種類のストレージがある。

・1つはEBS(Elastic Block Store)。EBSは、あるインタンスから別のインスタンスに付け替えることができる。
・EBSは、インスタンスを(一時)停止・削除しても、残しておくことができる。なので、長期保存したいデータなどはEBSで保管する。
・EBSは別途料金がかかる。

・もう1つはインスタンスストア。
・インスタンスに紐づく、一時的なデータの保管場所。
・インスタンを停止・削除すると、一緒に消えてしまう。なので、長期保存したいデータなどは入れないようにする。
・無料で使える。

まとめ

AWSの公式ドキュメントは、専門用語を説明するのに、容赦無く別の専門用語を多用するので、
私のような初学者がAWS公式に行くと、調べる前より分からないことが増える、という事態になりがち。
一つずつ、ワードの整理したいと思います。

※※前述した通り、噛み砕いた言葉に直したゆえ、厳密な定義とはずれている可能性はございます。
もしこの記事見て、「この説明は間違っているよ」と気づいた方が入れば、ご指摘いただけますと助かりますm(__)m

参照

AWS:ゼロから実践するAmazon Web Services。手を動かしながらインフラの基礎を習得
↑「サーバーとは?」「ネットワークとは?」など、本当に基本的なIT用語の解説から、AWSの基本サービスを説明してくれる動画です。僕みたいにインフラの知識に不安のある人でも、AWSを腹落ちして使い方を覚えられます。素晴らしく分かりやすい。
2020年に初公開の動画ですが、今見たら(2022/05/21)最終更新日が「5/2022」と最近なので、アップデートし続けている様子。AWSは画面が頻繁に変わるので、教材探しに苦労します。。

0
1
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
1