はじめに
VNCでseleniumを試したかったんだけど、docker-machineで建てたホストはリモートのため、なかなか上手くいかなかった。とりあえず動かせたから、備忘録として残しておく。
環境
seleniumを起動する方:
docker-machineで建てたubuntu
VNCして確認する方:
macOS Mojave 10.14.16
なので、Finder→移動→サーバーへ接続
を利用する。
接続先は、http://ホストのIP:5900
で、パスワードはsecret
docker-compose
自分の環境の場合は以下の通りにしてくれれば動く。いじる場合は自己責任でやってください。Dockerfileの中身はjupyter-notebook/scpiyの公式のやつに、少し手を加えただけのものです。
$ mkdir Jupyter
$ cd Jupyter
$ touch Dockerfile
$ touch docker-compose.yml
$ mkdir work
# Copyright (c) Jupyter Development Team.
# Distributed under the terms of the Modified BSD License.
ARG BASE_CONTAINER=jupyter/minimal-notebook
FROM $BASE_CONTAINER
LABEL maintainer="Jupyter Project <jupyter@googlegroups.com>"
USER root
# ffmpeg for matplotlib anim & dvipng for latex labels
RUN apt-get update && \
apt-get install -y --no-install-recommends ffmpeg dvipng && \
rm -rf /var/lib/apt/lists/*
USER $NB_UID
# Install Python 3 packages
RUN conda install --quiet --yes \
'beautifulsoup4=4.8.*' \
'conda-forge::blas=*=openblas' \
'bokeh=1.4.*' \
'cloudpickle=1.3.*' \
'cython=0.29.*' \
'dask=2.11.*' \
'dill=0.3.*' \
'h5py=2.10.*' \
'hdf5=1.10.*' \
'ipywidgets=7.5.*' \
'ipympl=0.5.*'\
'matplotlib-base=3.1.*' \
'numba=0.48.*' \
'numexpr=2.7.*' \
'pandas=1.0.*' \
'patsy=0.5.*' \
'protobuf=3.11.*' \
'scikit-image=0.16.*' \
'scikit-learn=0.22.*' \
'scipy=1.4.*' \
'seaborn=0.10.*' \
'sqlalchemy=1.3.*' \
'statsmodels=0.11.*' \
'sympy=1.5.*' \
'vincent=0.4.*' \
'widgetsnbextension=3.5.*'\
'xlrd' \
&& \
conda clean --all -f -y && \
# Activate ipywidgets extension in the environment that runs the notebook server
jupyter nbextension enable --py widgetsnbextension --sys-prefix && \
# Also activate ipywidgets extension for JupyterLab
# Check this URL for most recent compatibilities
# https://github.com/jupyter-widgets/ipywidgets/tree/master/packages/jupyterlab-manager
jupyter labextension install @jupyter-widgets/jupyterlab-manager@^2.0.0 --no-build && \
jupyter labextension install @bokeh/jupyter_bokeh@^2.0.0 --no-build && \
jupyter labextension install jupyter-matplotlib@^0.7.2 --no-build && \
jupyter lab build && \
jupyter lab clean && \
npm cache clean --force && \
rm -rf /home/$NB_USER/.cache/yarn && \
rm -rf /home/$NB_USER/.node-gyp && \
fix-permissions $CONDA_DIR && \
fix-permissions /home/$NB_USER
# Install facets which does not have a pip or conda package at the moment
RUN cd /tmp && \
git clone https://github.com/PAIR-code/facets.git && \
cd facets && \
jupyter nbextension install facets-dist/ --sys-prefix && \
cd && \
rm -rf /tmp/facets && \
fix-permissions $CONDA_DIR && \
fix-permissions /home/$NB_USER
# Import matplotlib the first time to build the font cache.
ENV XDG_CACHE_HOME /home/$NB_USER/.cache/
RUN MPLBACKEND=Agg python -c "import matplotlib.pyplot" && \
fix-permissions /home/$NB_USER
USER $NB_UID
WORKDIR /home/jovyan/work
version: "3"
services:
selenium-standalone-chrome-debug:
image: selenium/standalone-chrome-debug
container_name: selenium-hub
ports:
- "4444:4444"
- "5900:5900"
volumes:
- /dev/shm:/dev/shm
jupyter-notebook:
build: .
container_name: jupyter-notebook
ports:
- "8888:8888"
volumes:
- ./work:/home/jovyan/work
tty: true
これでコードの準備は完了です。あとはコンテナを建てていきます。
$ docker-compose build
$ docker-compose up -d
# コンテナが建っているか確認
$ docker-compose ps -a
コンテナへの入り方を示しておきます。
$ docker-compose exec jupyter-notebook bash
# rootで入りたい時
$ docker-compose exec --user=root jupyter-notebook bash
コンテナに入れたら、通常のjupyter notebook
と同じように利用することがきます。また、work
ディレクトリ以下は共有ファイルとなっています。
seleniumを試す
ホストのIPをあらかじめ準備しておいてください。
コンテナが動いているかをdocker-compose ps
で確認できたら、まず以下のURLにアクセスできるか試してみてください。
http://ホストのIP:4444/wd/hub/
このページが表示できれば順調です。
次に、MacならFinderから移動でサーバーへ接続とすることができるはずなのでそれを利用します。VNCできるクライアントがあればおkです。
接続するURLは、vnc://ホストのIP:5900
でパスワードはsecret
です。
ここまで上手くいっていれば、あと1手順で接続できます。
Jupyter notebookから動かす
公式のページの一番下にありました。
リモートWebDriverでSeleniumを使用する
jupyter notebook
であれば、1行ごとに実行できると思うので試していってみてください。
! pip install selenium
from selenium import webdriver
from selenium.webdriver.common.desired_capabilities import DesiredCapabilities
driver = webdriver.Remote(
command_executor='http://ホストのIP:4444/wd/hub',
desired_capabilities=DesiredCapabilities.CHROME)
多少時間はかかりますが、待っていると表示されると思います。
seleniumの使い方は調べてください。