アパレル系小売の情シス、やってます
服装自由だからという軽率な理由で、アパレル系小売企業の情シス(情報システム部門)をやっています。
機密保持に関わらない範囲で、業務内容をざっくりご紹介します。
自己紹介
私:30代情シス平社員。
昇進の気配が全然ないので、仕事をしながら就活中。
新卒で働いてた会社を辞めて、次の会社で情シスになってからずっと情シス畑。
コミュニケーション能力は高いらしい。でも社員からの評判はいいと自負。
趣味はオタク趣味全般。同人活動やそれに伴う企画運営もやったりしています。
会社の規模感
- 従業員数:多分500人くらい
- PC台数:350台くらい
- サーバー台数:10台くらい
業務内容
ざっくり思いつくだけでもこんな感じ。
- ヘルプデスク業務
- ストレージの容量管理
- アカウント関連の管理(棚卸し含む)
- サーバー類の保守管理
- PC・モバイル端末のキッティングや管理
- 催事・ポップアップストアの設営撤収
思いついただけでこれなんだけど、これと並行して支払い依頼作業とか、備品の管理とか
本当にまじでPCに関することは何でもやってる自覚はある
本当にデジタルお助け屋さんみたいな感じ
1. オフィス・店舗のヘルプデスク
この業務が全体の7割くらいを占めます。いやマジで。
PCやExcelの操作、基幹システムの使い方、時には専門外の相談まで、何でもかんでも聞かれます。
何度も同じ質問を受けるので、自分が自動応答Botなんじゃないかと錯覚することも。
まあ、聞いてもらえるうちが華だし、愛想だけは5億点満点なので評判は◎。
社内人気投票みたいなので賞をもらったこともあります。
ただし、この業務に時間を取られすぎて自分の業務が全く進まないのが悩み。
将来的には社内Wikiや自動応答Botを導入できればな~。
あと、最近「チケット制で対応してる会社がある」って知ったんだけど、めちゃくちゃ気になる。
チケット制に近いことを後輩を唆してやろうとしてるんだけど、最近は年度末だから追いついてないね~
2. 棚卸作業
- アカウント棚卸し(4ヶ月に1回)
- 情報資産の棚卸し(年1回)
四半期ごとにやってるやつ。
引き継いだ時はかなり力ずくな感じでチェックしてたけど、ローコード開発と私の関数レベルアップにより、かなり効率化されたはず……。
もっと楽になりたい。
3. GPO保守管理
ADのポリシー制御をもっとちゃんとやりたい。
win11になるから色々整理したいんだけどその他の雑務がまじで多くて追いついてないよお~ん
4. サーバー類の保守管理
とはいえ、実態はベンダー任せ。これを「保守管理」と呼んでいいのか……?という気持ちが日々湧く。
って思ってたんですけどWSUS用の鯖とかなんやかんや自社で建ててる鯖の管理を最近してます
5. PC・モバイル端末のキッティングや管理
マスターイメージを作って展開しています。
自作PC好きなので、こういう作業はわりと楽しめます。数年前にPCを全台リプレースしたおかげで修理案件が減り、業務量も減少。
しかし、現在はWindows 11への全社移行作業がメイン。これがほぼ主業務。
6. 催事・ポップアップストアの設営撤収
肉体労働+休日出勤で本当にキツい。
会場にLANケーブルを配線したりと、IT業務とはいえ物理作業が発生。
最近は後輩に引き継ぎ完了。今までありがとう。
最近の取り組み
これを最初に書いた時から結構時間が経ちましたが、今はこれにプラスしてGPTを活用したローコード開発を行い、勝手に業務効率化を進めています。
なお、給料は……
全然少ないので、絶賛求職中です。
備忘録程度に色々書いていくつもりです
よろしくお願いいたします。