#あいさつ
私は、情報テクノロジーで2022年の技術トレンドはなにかと考えGoogleで検索し、AIが、出てき
たのでAIの歴史、現在の技術について調べようと思いました。
#歴史
AIロボットが初めて出現したと言われている1960年代のロボットは、初の自動移動能力があるロ
ボット、Shakeyです。このロボットは障害物を避け、移動できる能力を持つロボットで、当時のAI
技術開発を促進したといわれています。
動画:https://www.youtube.com/watch?v=7bsEN8mwUB8
#ブーム
第1次AIブームで、1966年にマサチューセッツ工科大学のジョセフ・ワンゼンバウムにより発明
された初の自然言語処理プログラム、イライザ(ELIZA)は有名で、Siriの起源になったともいわれ
ています。
また第2次AIブームでは、1980年代で、ブームの引き金はエキスパートシステムの実現です。
(エキスパートシステムとは、人工知能に専門家のように「知識」をルールとして教え込み、問題
解決させる技術)エキスパートシステムは現在も導入され、大手企業の評価システムや、話題に
関するニュースを表示したりするレコメンドシステムなども、エキスパートシステムです。
#現在
1.機械学習の実用化
「ビッグデータ」と呼ばれているような大量のデータを用いることでAI自身が知識を獲得す
る「機械学習」が実用化された。
2.ディープラーニングの登場
従来の機械学習では人間が特徴量を定義し、予測や推論の精度を上げていた。「ディープ
ラーニング(深層学習)」を活用することで、学習データから自動で特徴量を抽出し、精度を向上さ
せることが可能になった。
ビックデータ:従来のデータベース管理システムなどでは記録や保管、解析が難しいよう
な膨大なデータ群のこと
機械学習:コンピュータが大量のデータを学習し、分析や予測などのタスクを遂行するア
ルゴリズムやモデルを自動的に構築する技術のこと。
ディープラーニング:機械学習の実装手法の一つで、人間が行うタスクをコンピュータに
覚えさせ、複雑な問題を解決するための技術
特徴量:機械学習における特徴量とは、学習の入力に使う測定可能な特性のこと。
参考文書:https://ledge.ai/history-of-ai/
#歴史を調べてみて感じたこと
私は今回AIの歴史を調べてみて、AIのこれからの発達に興味を持つきっかけになったらいいな
と感じました。これから、就職などで資格が必要になるかもしれないので頑張りたいです。