1
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 1 year has passed since last update.

取得した資格をExcelで管理するのを辞めたいので管理アプリを開発してみる(ユースケース編)

Last updated at Posted at 2022-09-27

事の起こり

筆者は資格取得を趣味としています.資格取得が趣味というのも変な話かもしれませんが,気付けば数ヶ月に1回のペースで何かしらの資格試験を受験していることに気付きました.よってQiitaでの投稿記事も資格に関する投稿が多い様に思います.そんなことも有ってか,友人から資格について聞かれることもしばしば有ります.時には今まで取った資格の一覧(最新の状況)を是非見せてくれと言われたりします.ところが,現状筆者は資格をExcelのブックファイルで管理しています.関数とフィルターを利用してそれらしき一覧表を出力出来る様にはしていますが,使いやすいとは言えません.数が増えていく度に記録出来る行を増やしていますが,正直こういった作業は大変面倒くさい上に,管理方法としてあまりスマートとは言えません.数が少ない時はそれでも何とかなっていましたが,数が39個1にもなると級を更新(3級→2級)や資格その物の更新の管理などが大変になってきました.よってこの際思い切って資格管理アプリを開発してみることにしました.今回は管理アプリに欲しい機能(ユースケース)について考えます.

ユースケース

PlantUMLを使ってユースケース図を作成してみました.ここで各機能の詳細についてまとめてみます.

資格取得記録情報入力

今回開発するアプリでは資格の取得情報をデータベース(特にRDB)で管理するアプリにしようと思っています.よって資格取得記録情報入力機能では取得した資格の情報を入力するとデータベースに情報が蓄積されます.

資格取得記録管理

入力された取得済資格の記録を管理する機能です.これ以降登場する様々な情報参照機能用のデータベースはテーブルを作るのではなく,この資格取得記録管理機能データベースからビューを作成することで実現しようと思っています.

最新取得状況管理

最新の取得状況を参照出来るようにします.例えば同じ資格でも3級と2級に合格している場合,最新の状況では2級のみ表示されれば十分です.先述のように取得管理表からビューを作成することでこの機能を実現します.

更新期限管理

資格には定期的に更新を必要とする資格が有ります.更新期限を持つ資格のみ参照出来ると共に,更新期限が近付いたらアラート通知が来る様な機能も実装したいと考えています.

記録検索

記録を追加出来ても検索が出来なくては大変不便です.過去の取得資格から特定の資格の取得記録を検索出来る様にする機能です.

検索結果出力

上記検索機能で検索した結果を表示する機能です.

目標管理

これは実装するか分かりませんが,過去の取得記録の管理だけでなく,今後取得したい目標とする資格といつ取得したいかその期限を管理する目標管理機能も有ると便利だなと思いました.

まとめ

思いつく限りの欲しい機能をユースケース図でまとめてみました.漏れが有るような気もしますが,これは製品開発ではなく,あくまで娯楽なので,このまま設計・開発フェーズに入って足りない機能に気付いた時点で加筆修正していくこととします.

  1. 2022/09現在の取得数

1
1
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?