- PowerAutomateは「新しいデザイナー」で説明します。
- 職場環境の画面キャプチャは掲載できないため記事によっては文字が多くなります。ご容赦ください。
困ったこと
SharePointリストに「複数の項目の取得」でフィルターを設定して抽出したが、100件を超えるデータを取得できない。
(「項目(Item)」ってリストの1行なんですよね…つい1レコードの中の1項目って考えてしまいます)
原因
デフォルトがMAX100件であるため。
https://learn.microsoft.com/ja-jp/graph/system-messages#supported-system-message-events
解決方法
「改ページ」設定を変更することにより100件を超える件数に増やすことができます。
デフォルトでは「設定」タブの「改ページ」が「オフ」になっており、このままでは取得件数は100件までです。
ただし、取得件数が多いと当然パフォーマンスが下がったり、ネットワークに負荷をかける可能性が大きくなります。
-
「しきい値」に希望の最大取得件数を設定
ここでは「10000」と入力して上部のエラーメッセージは消えます。
しかし、MAX5,000件?問題の有無は検証できていません。
*「パラメーター」の「上から順に取得」のMAX5,000に影響を受ける/受けない
*ライセンスによって制限される可能性がある(わたしは現在Freeプランです)
*トリガーやほかのアクションによって制限される可能性がある
PowerAutomateは、日常デスクワークの業務効率化に適したツールと考えていますし実行時間制限もあるので、大量データを扱いたいなら別の手段を考えるほうがいいと思っています。