0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

GoogleFonts使い方と活用方法

Last updated at Posted at 2024-10-17

Google Fontsの使い方と活用方法
Google Fontsは、Googleが提供する無料のWebフォントサービスで、ウェブサイトやアプリケーションのデザインに手軽に使えるフォントを提供しています。シンプルな導入方法と豊富なフォントのラインナップが特徴で、プロジェクトに応じて様々なフォントを利用できます。

この記事では、Google Fontsの概要、導入方法、使い方、そして選ぶ際のポイントについて解説します。

1. Google Fontsとは?

Google Fontsは、誰でも無料で使えるWebフォントを提供するサービスです。開発者はGoogleが提供するリンクを使用するだけで、特定のフォントを簡単にWebサイトに適用できます。

主な特徴
無料で使用可能:商用・非商用問わず利用できます。
多言語対応:日本語を含む多くの言語のフォントが提供されています。
Webフォント最適化:ウェブページにフォントが迅速にロードされるよう最適化されています。

2. Google Fontsの利用方法

Google Fontsを使ったWebフォントの導入は非常に簡単です。以下の手順で、自分のウェブサイトやプロジェクトに適用することができます。

2.1 Google Fontsサイトからフォントを選ぶ
Google Fonts にアクセスします。
お好みのフォントを探します。
言語フィルタを使って、日本語や英語などのフォントを絞り込むことができます。
使用するフォントをクリックし、「Select this style」または「Select this family」を選択します。
2.2 HTMLにGoogle Fontsを導入する
Google Fontsでは、フォントのリンクをHTMLに追加することで簡単に利用できます。

  1. フォントのリンクをHTMLに追加
    選択したフォントの「Embed」タブで、HTMLのに貼り付けるコードが表示されます。

html

```
  1. CSSでフォントを適用
    HTMLファイルのCSSで、対象の要素にフォントを指定します。
body {
  font-family: 'Roboto', sans-serif;
}

2.3 CSSのみでGoogle Fontsを利用する
HTMLに直接リンクを貼りたくない場合は、CSSに@importを使う方法もあります。

@import url('https://fonts.googleapis.com/css2?family=Roboto:wght@400;700&display=swap');

h1 {
  font-family: 'Roboto', sans-serif;
}

3. 日本語フォントの活用

Google Fontsには、Noto Sans JPやNoto Serif JPといった日本語フォントも提供されています。日本語フォントは、文字数が多いため通常の英字フォントよりも重くなりがちですが、Google Fontsは自動的に最適化されたフォントファイルを提供します。

例:Noto Sans JPの導入

<link href="https://fonts.googleapis.com/css2?family=Noto+Sans+JP:wght@400;700&display=swap" rel="stylesheet">

body {
  font-family: 'Noto Sans JP', sans-serif;
}

4. フォントの選び方とポイント

4.1 読みやすさを優先
サイトの目的やターゲットユーザーに応じて、視認性が高く読みやすいフォントを選ぶことが重要です。たとえば、ブログやニュースサイトでは、視認性の良い「Sans-serif」系フォントが推奨されます。

4.2 ページの表示速度を考慮
あまり多くのフォントスタイル(weightやitalic)を使うと、ページの読み込み速度が遅くなります。必要なスタイルだけを選択し、最小限のフォントで運用しましょう。

4.3 ブランドに合ったデザイン
フォントはサイトの雰囲気を左右します。ブランドのトーンに合ったフォントを選び、サイト全体の統一感を保つようにしましょう。

5. Google Fontsの応用例

5.1 複数のフォントを組み合わせる
Google Fontsでは、複数のフォントを同時に読み込むことが可能です。たとえば、見出しと本文で異なるフォントを使用することが一般的です。

<link href="https://fonts.googleapis.com/css2?family=Roboto:wght@400;700&family=Lora:wght@400&display=swap" rel="stylesheet">

h1 {
  font-family: 'Lora', serif;
}

p {
  font-family: 'Roboto', sans-serif;
}

5.2 レスポンシブデザインへの活用
フォントサイズをレスポンシブに調整することで、モバイル端末でも見やすいレイアウトを実現できます。

body {
  font-family: 'Roboto', sans-serif;
  font-size: 16px;
}

@media (max-width: 768px) {
  body {
    font-size: 14px;
  }
}

6. Google Fontsのメリットとデメリット

メリット
無料で使える:商用利用も無料。
種類が豊富:多言語に対応したフォントを多数提供。
Web最適化済み:ページ表示が高速化されるように工夫されている。
デメリット
一部のフォントは重い:日本語フォントなど、大量の文字を含むフォントはページの読み込み速度に影響することがある。
デザインの制約:提供されているフォントの種類には限りがある。

7. まとめ

Google Fontsは、簡単にWebサイトやアプリに美しいフォントを追加できる無料サービスです。多言語対応やシンプルな導入手順により、多くの開発者やデザイナーに利用されています。

フォントを正しく選択し、適切に活用することで、Webサイトの**ユーザーエクスペリエンス(UX)**を向上させ、ブランドイメージを強化することができます。次回のプロジェクトでは、ぜひGoogle Fontsを活用してみてください。

毎日更新していますので、@y-t0910をフォロー、いいねしていただけると嬉しいです。

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?