0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 1 year has passed since last update.

パスワード付きZIPファイルを解凍する際に「ん?何で?」となった話

Posted at

はじめに

ご存知の方も多いのかも知れませんが、筆者は知らなかったので「ん?何で?」となってしまいましたという話です。

パスワード付き ZIP ファイルを解凍する

先日、パスワード付きの ZIP ファイルを作成する機会がありました。

きちんとパスワードがかかっていることを確認したく、作成後すぐに解凍してみました。

解凍は Windows 10 標準の右クリックメニュー内にある「すべて展開」から行いました。

image.png

「すべて展開」を選択するとパスワード入力を求められたので、きちんとパスワードがかかっているであろうことを確認できました。

image.png

ここで正しいパスワードを入力し、問題なく解凍することができました。

ここで、心配性の筆者は、誤ったパスワードを入力したらきちんとエラーになるよね?を確認したくなり、もう一度右クリックして「すべて展開」を選択しました。

すると、今後は、パスワード入力画面が表示されず、そのまま解凍が完了するではありませんか。。。

1回目の解凍では間違いなくパスワード入力を求めたられたので、パスワードはきちんとかかっているようですが、一体どういうことでしょうか。

パスワードがキャッシュされていた

調べてみると、どうやら、1回目に入力したパスワードがキャッシュ(記憶)されていたようで、2回目の解凍ではパスワード入力が不要になったようです。

普段は 7-Zip で解凍するのでまったく気づかなかったのですが、「すべて展開」で解凍すると、このような挙動になるのですね。

ちなみに、キャッシュされたパスワードは「Windows 資格情報の管理」の汎用資格情報から確認できます。もちろん、削除もできます。

image.png

さいごに

まさか、ZIP のパスワードがキャッシュされているとは思いもしませんでした。
7-Zip は毎回パスワードを聞いてくるので(面倒ですが)安心感があり、今後も 7-Zip で解凍しようと思います。

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?