1
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

Oracle NetSuite ユーザ個人設定について

Last updated at Posted at 2025-04-30

ごあいさつ

こんにちは。二藤と申します。
自己紹介の時に名字を伝えると「珍しい名前だね」と話題になることが時々あります。
さらに時々、資料や名札、大学卒業時の寄せ書き等で文字を「仁藤」と間違えられることがあり、「自分は人でなしだ」と訂正することがあります。
幸い今の会社で間違えられる機会はほとんどないので、しばらく記事を記載させていただくことになるかと思います。
今後ともよろしくお願いいたします。

概要

今回はoracleのERPシステムNetSuiteの内、ユーザー毎の個人設定の機能について解説していきたいと思います。

個人設定はNetSuiteを利用する各ユーザーがNetSuiteのインターフェースや動作を自分好みに調整するための機能です。
扱う設定はアプリケーション画面のテーマカラーなどの個人の好みで決められるものから、日付の表示形式の設定など帳票の出力に関わるものまで様々です。

この記事では個人設定の変更方法や主な設定内容についてご紹介していきたいと思います。

個人設定の設定方法

「プリファレンスの設定」画面へ遷移

20250423_1.png
「機能有効化」画面は各ロールでのログイン時、
「ホーム」タブ>「プリファレンスの設定」から設定画面を開くことができます。

20250423_2.png
個人設定の選択後、「保存」ボタンを押下することで個人設定の登録が完了いたします。

「一般」設定

デフォルトで選択されている個別の基本設定です。
NetSuiteを利用する中で決めておくべき基本の機能であり、他の設定より利用頻度が高い機能です。
本タブで特によく使用するものはこちらです。

  • 言語:NetSuite画面の表示時の言語を設定します。
  • 日付書式:NetSuite画面で表示・入力されるカレンダーの表示形式を設定します。
  • リストセグメント内の行数:各セグメントに表示するレコード数を設定します。行数を1000とすると1ページに1000件分のレコードが表示される等、個人で見やすい件数を設定することが可能です。
  • ドロップダウンの最大エントリー数:リストフィールドの選択時に表示されるリストがドロップダウンリストからポップアップリストに切り替わる件数を設定します。ドロップダウンリストで表示可能な件数を超えるとポップアップウィンドウが表示されます。

「外観」設定

文字通りNetSuite内画面の「外観」の設定です。
概要でも紹介した画面のテーマカラーの他、ダッシュボードや入力フォームの設定が可能です。

  • 色テーマ:NetSuite画面のテーマカラーを設定します。
  • 画面のフォント:NetSuiteページの画面フォントを設定します。

「トランザクション」設定

主にトランザクション作成時の補助的な機能が登録されます。

  • 重複番号の警告:トランザクション新規作成時にドキュメント番号が重複した際の動作を設定します。
  • 在庫水準警告:在庫アイテムについて確保している・確保予定の数量を超える数量だけ対象のアイテムを販売する際の警告の有無を設定します。

「分析」設定

レポートと検索結果の印刷とPDF出力時の機能が登録されます。

  • 単一検索結果の場合にリストを表示:保存検索の結果、レコードが1件しかない場合のレコードの表示有無を設定します。
  • CSVエクスポートの文字エンコード:リスト、レポート、検索のCSVエクスポート時の文字コードを設定します。

「活動」設定

自分のカレンダーへのアクセスを設定・制限する機能が設定されます。

  • カレンダーから活動を編集:カレンダーのイベントを「編集」可能な形で表示するかについて設定します。
  • 新しいイベントのデフォルトイベント・アクセス設定:新たにイベントを作るに対象のイベントをデフォルトで他の人々に公開するかを設定します。

「アラート」設定

netSuiteに登録されている最新の情報をまとめた電子メールメッセージの送信について設定します。

  • n回目:電子メールメッセージを送付する時間帯を設定します。1日3回分までメッセージの送付を設定できます。
  • 電子メール:電子メールメッセージでアラートを送付する送信先の電子メールアドレスを設定します。

「ビュー制限」設定

設定で選択した領域のレコードにだけアクセスできるように制限が加えられます。
このタブの設定は現在のセッションの間にのみ適用され、次回ログイン時には、通常の制限に戻ります。

  • 子会社:選択した子会社のレコードのみが表示される形でレコードの表示が制限されます。
  • 部門:選択した部門のレコードのみが表示される形でレコードの表示が制限されます。

個人設定における注意点

個人設定はNetSuiteの中でも比較的自由に設定可能な機能ですが、機能の種類によって

  • 1人のユーザーの全ロールに適用される設定
  • 1人のユーザーの1ロールのみに適用される設定
  • 1度設定してもログアウトすると設定が初期化されてしまう設定
    があります。
    変更しようとしている設定が上記のどのパターンに当たるかにつきましては、事前の確認が必要です。

参考としてNetSuiteの公式ヘルプから「個人設定」で設定できる内容を確認できますので、参考資料として連携いたします。(※リンク先英文です。)
https://docs.oracle.com/en/cloud/saas/netsuite/ns-online-help/chapter_N475297.html

以上、NetSuiteにおける個人設定の紹介に関するまとめでした。

1
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?