1
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 5 years have passed since last update.

PHP(入門編) メモ書き

Last updated at Posted at 2018-07-07

ドットインストールを元に、気になったことを調べて追記。
そのままメモに残しているものです。
※進めていくうちに追記していきます。

レッスン内容はPHP入門(全24回)
https://dotinstall.com/lessons/basic_php_v2

String関数 echo文

<?php
/****************************************************************************************
 * echo 文でやりがちなミス。
 * - echo は関数のような動作をさせることはできない。
 * - 下の三項演算子を使った構文の場合、echo を使った文章はエラーを吐くが、print文なら関数として動作できるのでエラーは出ず、そのまま出力される。
 ****************************************************************************************/
$some_var = true;
($some_var) ? echo 'true' : echo 'false';
($some_var) ? print 'true' : print 'false';
?>

PHPのビルトインwebサーバー機能

  • PHPのビルトインwebサーバー
  • PHPはサーバーサイドスクリプト言語、というわけで動作させるにはwebサーバーが必要。
  • 「でもそんなのめんどくさい」という時にはPHPに備わっている簡易的にwebサーバーを立ち上げる機能を使うと楽。
  • ただしPHP5.4からなので、使う場合はPHP5.4以上をインストールすること
    ※環境はローカル環境です。使用OSはMacOSです。

ターミナル上で
php -S localhost:8000

とコマンドを打つと

Listening on http://localhost:8000
Document root is /Users/~~~~
Press Ctrl-C to quit.

とでます。これでたちあげOK!
http://localhost:8000
にアクセスするとあら不思議ってなもんです。

コマンドで「-t」オプションをつけるとドキュメントルートを変更できます。
また、「Press Ctrl-C to quit.」とありますが、そのままCtr + Cでシャットダウンできます。

文末

特に何もないならば、PHP構文「」の
文末の「?>」は外すのを推奨しているので外す。

PHPのデータ型

    • 文字列 String
    • 数値 interger float(floatは浮動小数点)
    • 論理値 boolean
    • 配列 Array
    • オブジェクト Object
    • null
$msg = "hello from the  TOP";
echo $msg;
echo '<pre>';
echo var_dump($msg);
echo '</pre>';

string(19) "hello from the TOP"
と表示される。こんな感じでダンプするとデータの型と中身を教えてくれる。

定数

  • 変更することのない、変更されない値を格納するための変数
//第一引数に定数名を入力(慣習的に大文字を使う)、第二引数に値を入力する
define('MY_EMAIL', 'y-matsuri@hoge.com');
echo MY_EMAIL;

定数にはあらかじめ決められたものがあったりする。

echo '<pre>';
echo var_dump(__DIR__); //現在のディレクトリを取得する
echo '</pre>';
//すでに定数で定義されているものだから以下だとエラーがでる。
var $dir = __DIR__;
echo '<pre>';
echo var_dump($dir);
echo '</pre>';

演算

$x = 10 % 3;
$y = 30.2 / 4;

代入演算子は掛け算もいける

$z = 5;
$z *= 3; //15

echo '<pre>';
echo var_dump($z);
echo '</pre>';

echo '<pre>';
echo var_dump($x);
echo '</pre>';

echo '<pre>';
echo var_dump($y);
echo '</pre>';

文字列

「""」 -> 特殊文字(\n など改行コードとか) あと変数も内容が展開される
「''」 -> '' 単純な文字列

1
1
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?