4
2

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 1 year has passed since last update.

AndroidStudioでGithubCopilotを使う

Last updated at Posted at 2023-07-20

はじめに

AndroidStudioはAndroidの開発やFlutterでも開発で使われます。
FlutterはVSCodeもよく使われますが、使ってみるとターミナルを駆使してコマンドを使うため、AndroidStudioほど使い勝手は良くありませんでしたので、AndroidStudioでGithubCopilotを入れてみたいと思います。

GithubCopilotのプラグインを導入

AndroidStudio > Settings > Plugins からプラグインを導入します。
Github Copilotで検索して一番上に表示されるものをインストールします。

copilot.png

インストール完了したらRestarat IDEで再起動します。
copilot2.png

Tools > GITHUB Copilot > Login to GitHubでGithubアカウントと連携します。
copilot3.png

Device Codeが表示されるので、Copy and Openで開いたページでDevice Codeを入力します
copilit4.png

次にAuthorize Github Colpilot Pluginボタンを押下して完了です。
copilot5b.png

お疲れ様でした
copilot5.png

これでCopilotをVSCodeのように使えます

最後に

Flutter開発でもAndroid開発でもCopilotはかなり良いサジェストを的確に出します。
レイアウト系は特にテンプレートのサジェストがあり大分時間短縮になるのでおすすめです。
初心者は基礎を抑えるまでは使わないほうがいいです、ある程度慣れたら使うと効率的に利用できるでしょう。

しかしここ半年で開発手法は大きくパラダイムシフトしました。
エンジニアはAIの手の上で踊らされてるだけで、自身のスキルが上がってるわけでは全くないので、常に忘れずに恩恵を受けてることを感じて作業をしましょう。
あなたができることは誰でもできるということは忘れてはいけない。

4
2
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
4
2

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?