とにかくアウトプットしなければ記憶に残らないし、現実世界に影響しない。
学びを結果に変えるアウトプット大全は知人におすすめされて読んだ本で、自己成長に繋がることがたくさん載っており大変ためになりました。
一番印象に残ったことは見出しに書いている通りです。
アウトプットしないでインプットばかりになっていませんか?
スマホ、TV、ラジオ、本など色々とインプットの媒体はありますが、
先週インプットした内容を覚えていますか?
たいそうなこと書いてますが私はあまり覚えていません(泣)
でもそういうものです。アウトプットしないなら記憶に残りません。
今回は本の内容を紹介しながら自分の感想などを記載したいと思います。
本の内容紹介
この本は著者が長年培ってきたアウトプット術を80個とトレーニング方法について記載されています。
エンジニアでなくても趣味でもなんでも役に立つと思います。その中から良かった内容を抜粋します。
アウトプットについて
- 知識を使うことで脳は記憶に残そうとする
- 自己成長を加速し、人生を好転させる
- 現実世界はアウトプットでしか変わらない
- 学びを結果に変える
- 行動が変わらなければ、現実世界は何ひとつ変わらない。自己成長ではなく、自己満足しているだけ
- あなたがどれほど素晴らしい人間でも、アウトプットしない限り周囲のあなたの「魅力」や「真の能力」を知ることは不可能
脳は知識を使うことで、重要なことと判断し記憶に残そうとするとのこと。
確かによく使っている技術に関しては特に何も見なくても説明できます。一方で本を一回読んだだけで使っていない技術はそうはいきません。アウトプットすることで記憶に残す必要があります。
また学んだことをプレゼンしたり、応用して何かを作ったり、そうすることで何かしらに影響を与えることができフィートバックを頂けたりもしますが、インプットしているだけでは何も影響しません。
覚えたいならインプットだけではなくアウトプットしたい。
学習・記憶力について
- インプットとアウトプットの黄金比は3:7
- 本を3冊読んで0アウトプットなら1冊読んで1アウトプットした方が良い
- 本を読んだや映画を見た後の感想などのアウトプットは2~3日のうちに細かい部分が曖昧になるためすぐに書き出しておく
- 人に教えることを前提に勉強するだけでも記憶力がアップして学びの効果が上がる
- 人間の脳では毎日、新しい神経細胞が作られ続けており、この神経の新生に必須の物質がBDNFで有酸素運動によって増える1日1時間程度の有酸素運動を週2回行う。20分の運動でもドーパミンが分泌されるため集中力、記憶力、モチベーションがアップする
- 6時間睡眠を14日間続けると2日間完全に徹夜した時と同程度の集中力低下をきたしていることが明らかになっている。7時間以上の睡眠が必須
これまで本を読んで勉強することはあってもアウトプットする機会が圧倒的に少なかったです。これからはアウトプットの機会を増やして自己成長したいと思います。
また最近運動と睡眠は気にしているのですが、やってるかどうかで結果がすぐ出ます。頭が重くて集中できない方、運動せず7時間寝てない人はいますぐやってみて!運動は5分でも良いです。
アウトプットするために
- 始められないから悩んでいるのに!とツッコミがありそうだが、残念ながら「まず始める」しかない。まずは5分だけ頑張ろう
- 体調が悪くてジムに行きたくない時も、とりあえず行くだけ行こうとか、まずは5分だけやろうとしてみる
- 講義などを聞いた際は全てを書き写すのではなく気づきを最低3つ書く、そして気づきを行動に変えるためTODOにする
- 3ヶ月で10キロやせる目標を立てても「どうせ無理だろう」と心の中で思ってしまう。高すぎる目標はドーパミン(モチベーションの源)が出ない
好きなことに関しては始めてしまえば長い時間やれますね。本当に始めることが大事だと思います。
会議やセミナーの内容など、全部メモしてしまう派なんですが、これからは大事なこと、気づいたことを中心にメモしたいと思います。
目標も良く起こる事象ですね。仕事忙しいのにこんなの無理だよってなってしまうと始めることすらできなくなります。本では細かい目標に分割して期限を設けると良いとありますがその通りだと思います。
最後に
本を読んでアウトプットとしたいという気持ちが沸いてきたので書かせて頂きました。
何かためになる情報があれば幸いです。
ちなみに仕事術も多く記載されています。これらにも大事なことが書いてありこの本だけで気づきが多くあります。
- 伝え方
- 質問する
- 依頼する
- 自己紹介
- スライド作成術
- 引用方法
- 危機管理
- 時間管理