2
2

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

Roo Code + VSCode + Copilot を動かすまで

Last updated at Posted at 2025-03-06

サクッと記事が見当たらなかったので簡単に記載します。

1. VSCodeを最新版にアプデします。

2. VSCodeのマーケットプレースでrooと検索してRoo Codeをインストールします。

スクリーンショット 2025-03-06 22.12.14.png

3. VScode左端のツールバーにロケットのアイコンを選択します。

スクリーンショット 2025-03-06 22.13.56.png

4. APIProviderとLanguage Modelを以下のように選択します。

スクリーンショット 2025-03-06 22.14.45.png

copilot - claude-3.7-sonnetはうまく動きませんでした。

5. 作業して欲しいプロジェクトを開いた状態で指示をする。

スクリーンショット 2025-03-06 22.17.33.png

以上!


私の環境は以下です。

  • Visual Studio Code - Insiders Version: 1.99.0-insider
    • GitHub Copilotは設定済み
  • GitHub Copilot Proプラン (無料プランでもできるらしいです!)

以降は触っていて気づいたことです。

  • チャット欄の上に、Auto-approveというチェックボックスがあり、その横の矢印を選択すると自動で許可する内容が書かれていて、自己責任ですがこれをいい感じに設定することでCopilot Editなどよりサクサクやってくれる。
    スクリーンショット 2025-03-06 22.21.39.png
  • 設定画面で自動で実行できるコマンドを指定できる(とりあえずデフォルトにcd, mkdir, pwdを追加しました)
    スクリーンショット 2025-03-06 22.22.07.png
  • Promptsの画面では、Roo Codeがチャットしてくれる言語が選べてもちろん日本語もできます。便利
    スクリーンショット 2025-03-06 22.24.24.png

他にも色々な設定があるのですが毎回指定するプロンプトとかも設定できそうで、使い勝手良さそうです。

また、チャット履歴も残ります。昔どんなやりとりしたっけというのが見れて良いです。

もうちょっと使ってみます

2
2
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
2
2

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?