はじめに
経緯
前回 『GMOクラウドALTUS Basic with Docker上に OpenShift Origin をインストールする』にて OpenShift Origin を Docker コンテナで起動するところまでを記載しました。
今回は、その環境を使って OpenShift Origin の Try It Out の実施と MongoDB のデプロイ方法について記載します。
コンセプト
- OpenShift Origin をなるべく簡単に試す。
概要
- OpenShift Origin 環境を準備します
- OpenShift Origin の Try It Out を試します
- MongoDB を Openshift Origin にデプロイします
OpenShift Origin 環境の準備
Docker 上で OpenShift Origin コンテナが実行される環境を利用します。
実行環境の準備がお済みでない方は、前回の記事 で環境を構築していますので参考までにどうぞ。
利用環境
項目 | 内容 |
---|---|
サーバー | GMOクラウド ALTUS Basicシリーズ |
利用テンプレート | Ubuntu 14.04 64bit with Docker_20160428 |
仮想サーバーの種類 | Custom Server |
CPU | 2vCPU |
Memory | 4GB |
HDD | 20GB |
Docker | v1.11.0 |
VMのローカルIP(例) | 10.0.0.1 |
OpenShift Origin | v1.3.0-alpha.2-250-g61eba05 |
kubernetes | v1.3.0-alpha.3-599-g2746284 |
※172.30.1.1, 172.30.2.2 については Docker の内部ネットワークで割り当てられたローカルIPアドレスの例となります。
ログイン・ログアウト、プロジェクトの操作
前回の記事では WebUI の起動まで確認を行いましたが、Try It Out に記載のあるとおり CLI にて操作していきます。
ログインからプロジェクトの作成まで
1.OpenShift を操作するために Docker 上で起動している OpenShift Origin のコンテナに接続します。
# docker exec -it origin bash
※origin はコンテナ名になりますので適宜利用環境により変更してください。
2.oc コマンドで OpenShift Origin にログインします。
Username : test
Password : test```
Authentication required for https://10.0.0.1:8443 (openshift)
Username: test
Password:
Login successful.
You don't have any projects. You can try to create a new project, by running
oc new-project <projectname>
【補足】複数プロジェクトが存在していた場合、ログアウト後に再度ログインすると、下記のように最後に利用していたプロジェクトが選択されます。
Login successful.
You have access to the following projects and can switch between them with 'oc project ':
- mongo-db
test
Using project "mongo-db".
### 3.新しいプロジェクトを作成します。
```# oc new-project test```
Now using project "test" on server "https://10.0.0.1:8443".
You can add applications to this project with the 'new-app' command. For example, try:
oc new-app centos/ruby-22-centos7~https://github.com/openshift/ruby-ex.git
to build a new example application in Ruby.
【補足】既にプロジェクトが存在する場合は、下記のようにエラーになります。異なるユーザーでも同じプロジェクト名で作成しようとするとエラーになるので注意が必要です。
```Error from server: project "test" already exists```
## その他操作コマンド
* ログアウト
```# oc logout```
* プロジェクト一覧の取得
```# oc get project```
NAME DISPLAY NAME STATUS
mongo-db Active
test Active
delete-test Active
* プロジェクトの切替え
```# oc project mongo-db```
Now using project "mongo-db" on server "https://10.0.0.1:8443".
* プロジェクトの削除
```# oc delete project delete-test```
project "delete-test" deleted
# [Try It Out](https://docs.openshift.org/latest/getting_started/administrators.html#try-it-out) 実施
OpenShift Origin にてプロジェクト作成後、[Try It Out](https://docs.openshift.org/latest/getting_started/administrators.html#try-it-out) に記載の方法でアプリケーションをデプロイしていきます。
※8080, 8443 ポートに制限がかかっていないことをご確認ください。
下記の操作は ```docker exec -it origin bash``` で OpenShift Origin コンテナ(コマンドの origin はコンテナ名)に接続して実行しています。
## 用語
| 用語 | 略語 | 概要 |
|---------------------------|------|-------------------------------------------------------------------------------------|
| Pod | pod | デプロイする際の最小単位。1つ以上のコンテナを含みます。 |
| Image Stream | is | OpenShit Origin で利用されるコンテナ本体。Docker Image のようなもの。 |
| Replication Controller | rc | Pod の同時起動数制御役 |
| Service | svc | Pod への通信分散役 |
| Deployment Config | dc | Replication Controller の制御や Pod の起動役 |
## デプロイ後のイメージ
<img width="480px" alt="service_and_etc" src="https://qiita-image-store.s3.amazonaws.com/0/128016/2b66ea96-f529-97b6-0282-b8504adff413.jpeg">
## Try It Out
### 1.Try It Out で利用されている Node.jsベースのサンプルアプリケーションをデプロイします。
```# oc new-app openshift/deployment-example```
--> Found Docker image 1c839d8 (12 months old) from Docker Hub for "openshift/deployment-example"
* An image stream will be created as "deployment-example:latest" that will track this image
* This image will be deployed in deployment config "deployment-example"
* Port 8080/tcp will be load balanced by service "deployment-example"
* Other containers can access this service through the hostname "deployment-example"
* WARNING: Image "openshift/deployment-example" runs as the 'root' user which may not be permitted by your cluster administrator
--> Creating resources with label app=deployment-example ...
imagestream "deployment-example" created
deploymentconfig "deployment-example" created
service "deployment-example" created
--> Success
WARNING: No Docker registry has been configured with the server. Automatic builds and deployments may not function.
Run 'oc status' to view your app.
【補足】下記は、Image Stream 以外を削除した後に再度 ```oc new-app``` コマンドを実行した結果となります。 Image Stream や Deployment Config, Service などが既に登録されている場合、Error および Failed と出力されますが最終的には、問題なくデプロイされているようでした。
※コンテナの種類や状態によっては上手くいかないものもあるかもしれませんのでご留意ください。
※OpenShift Origin 上に構築した環境の削除方法は後述しています。
```# oc new-app openshift/deployment-example```
--> Found Docker image 1c839d8 (12 months old) from Docker Hub for "openshift/deployment-example"
* An image stream will be created as "deployment-example:latest" that will track this image
* This image will be deployed in deployment config "deployment-example"
* Port 8080/tcp will be load balanced by service "deployment-example"
* Other containers can access this service through the hostname "deployment-example"
* WARNING: Image "openshift/deployment-example" runs as the 'root' user which may not be permitted by your cluster administrator
--> Creating resources with label app=deployment-example ...
error: imagestreams "deployment-example" already exists
deploymentconfig "deployment-example" created
service "deployment-example" created
--> Failed
### 寄り道
Openshift Origin の WebUI にログインすると Pod や Service などが作成されたことを確認できます。
<img width="480px" alt="openshift-login-test-project" src="https://qiita-image-store.s3.amazonaws.com/0/128016/9d972c04-e2e3-3f39-cd57-f0d91d10c106.jpeg">
### 2.上記で作成したアプリケーションの状態やIPアドレスを確認します。
```# oc status```
In project test on server https://10.0.0.1:8443
svc/deployment-example - 172.30.1.1:8080
dc/deployment-example deploys istag/deployment-example:latest
deployment #1 deployed 55 seconds ago - 1 pod
1 warning identified, use 'oc status -v' to see details.
### 3.接続確認します。(IPアドレスは deployment-example に割り当てられた例となります)
ローカルIPとなるため、このままでは直接 Web ブラウザで接続確認できません。
ポートフォーワードして Web ブラウザから確認するか OpenShift Origin コンテナから curlコマンドで確認する事ができます。
* ポートフォワードする場合は、下記を設定後、 http://localhost:8888 にアクセスしてください。
※設定は TeraTermPro の例になります。
[ローカルポート] : 8888(例)
[リモート側ホスト] : deployment-example(Node.js) のローカルIP 172.30.1.1(例)
[ポート] : 8080
<img width="480px" alt="openshift-origin-try-it-out-port-forward" src="https://qiita-image-store.s3.amazonaws.com/0/128016/7d287d82-10a3-e94f-9592-1c92b5d956f6.jpeg">
* http://localhost:8888 アクセス結果
<img width="480px" alt="openshift-origin-deployment-example" src="https://qiita-image-store.s3.amazonaws.com/0/128016/886bc9f1-3b33-c7f6-6fbf-fa3703554e85.jpeg">
* curl コマンドによる確認
curl コマンドで確認する場合は OpenShift Origin のコンテナにて下記コマンドを実行します。
※IPアドレスは、```oc status```で確認した deployment-example(Node.js) のローカル IP アドレスの例となります。
```# curl http://172.30.1.1:8080```
4.その他確認コマンド
- Pod の確認
# oc get pods
NAME READY STATUS RESTARTS AGE
deployment-example-1-ugzlm 1/1 Running 0 6m
- Service の確認
# oc get services
NAME CLUSTER-IP EXTERNAL-IP PORT(S) AGE
deployment-example 172.30.1.1 <none> 8080/TCP 7m
- Replication Controller の確認
# oc get rc
NAME DESIRED CURRENT AGE
deployment-example-1 1 1 7m
- Deployment Config の確認
# oc get dc
NAME REVISION DESIRED CURRENT TRIGGERED BY
deployment-example 1 1 1 config,image(deployment-example:latest)
- Image Stream の確認
# oc get is
NAME DOCKER REPO TAGS UPDATED
deployment-example latest 8 minutes ago
Try It Out の確認は以上となります。
MongoDB のデプロイ(公式の情報はこちら)
前提条件
- Docker OpenShift Origin コンテナに接続
- oc login 済み
MongoDB デプロイ開始
事前準備として、上述のプロジェクト操作にて、任意のプロジェクトを作成して切り替えます。
1.プロジェクトの作成、切り替え
# oc new-project mongo-db
# oc project mongo-db
2.oc new-app
コマンドで MongoDB をデプロイします。
下記内容は適宜変更して利用してください。
<USER_NAME>
<USER_PASS>
<DB_NAME>
<ADMIN_PASS>
# oc new-app -e \ MONGODB_USER='<USER_NAME>',MONGODB_PASSWORD='<USER_PASS>',MONGODB_DATABASE='<DB_NAME>',MONGODB_ADMIN_PASSWORD='<ADMIN_PASS>' \
centos/mongodb-26-centos7
--> Found Docker image 00c0f2d (43 hours old) from Docker Hub for "centos/mongodb-26-centos7"
MongoDB 2.6
-----------
MongoDB is a scalable, high-performance, open source NoSQL database.
Tags: database, mongodb, rh-mongodb26
* An image stream will be created as "mongodb-26-centos7:latest" that will track this image
* This image will be deployed in deployment config "mongodb-26-centos7"
* Port 27017/tcp will be load balanced by service "mongodb-26-centos7"
* Other containers can access this service through the hostname "mongodb-26-centos7"
* This image declares volumes and will default to use non-persistent, host-local storage.
You can add persistent volumes later by running 'volume dc/mongodb-26-centos7 --add ...'
--> Creating resources with label app=mongodb-26-centos7 ...
imagestream "mongodb-26-centos7" created
deploymentconfig "mongodb-26-centos7" created
service "mongodb-26-centos7" created
--> Success
WARNING: No Docker registry has been configured with the server. Automatic builds and deployments may not function.
Run 'oc status' to view your app.
3.pod 名を確認します。
# oc get pods
NAME READY STATUS RESTARTS AGE
mongodb-26-centos7-1-vee52 1/1 Running 0 1m
# oc get services
NAME CLUSTER-IP EXTERNAL-IP PORT(S) AGE
mongodb-26-centos7 172.30.2.2 <none> 27017/TCP 1m
4.oc rsh
コマンドで、対象の pod にリモートシェル接続します。
# oc rsh mongodb-26-centos7-1-vee52
sh-4.2$
5.mongo
コマンドで DB に接続します。
サービスデプロイ時に下記が環境環境変数に登録されているので、その一部を利用してDBにアクセスします。
MONGODB_USER='<USER_NAME>'
MONGODB_PASSWORD='<USER_PASS>'
MONGODB_DATABASE='<DB_NAME>'
MONGODB_ADMIN_PASSWORD='<ADMIN_PASS>'
$ mongo $MONGODB_DATABASE -u $MONGODB_USER -p $MONGODB_PASSWORD
MongoDB shell version: 2.6.9
connecting to: <DB_NAME>
Welcome to the MongoDB shell.
For interactive help, type "help".
For more comprehensive documentation, see
http://docs.mongodb.org/
Questions? Try the support group
http://groups.google.com/group/mongodb-user
db.stats()
で問題なくデプロイできていることを確認し、exit
で DB から抜けます。
なお、MongoDB の確認は、MongoDBのCRUD を参考にさせて頂きました。
MongoDB のデプロイについては、以上となります。
Pod や Service の削除方法について
Try It Out で利用した deployment-example の削除を例に削除方法について記載しています。
後片付け開始
1.Deployment Config を削除します。
# oc delete dc deployment-example
deploymentconfig "deployment-example" deleted
2.Deployment Config 削除後、Deployment Config, Replication Controller, Pod も一緒に削除されていることを確認します。
もし削除できていないものがあった場合は oc delete で対照のオブジェクトを削除してください。
# oc get dc
# oc get rc
# oc get pods
3.Service を確認します。
# oc get services
NAME CLUSTER-IP EXTERNAL-IP PORT(S) AGE
deployment-example 172.30.1.1 <none> 8080/TCP 7m
4.Service を削除します。
# oc delete services deployment-example
service "deployment-example" deleted
5.Service が削除されたことを確認します。
# oc get services
6.Image Stream を削除します。
# oc delete is deployment-example
imagestream "deployment-example" deleted
7.Image Stream が削除されたことを確認します。
# oc get is
【注意事項】
Pod は、いくら消しても rc(Replication Controller) の Pod 起動数を 0 にするか dc(Deployment Config) を消さなければ新規生成し続けられます。
おわりに
ひとこと
ざっくりな内容でしたが、最後までお付き合い頂きありがとうございます。 OpenShift Origin については、一旦終了予定です。
OpenShift Origin の中でも構成や内容は簡単なことを選んでいますが、 事前知識がなかったので難しかったなぁというのが正直な感想です。
本格的な利用を考える場合には、 Kubernetes の Service や Pod といった OpenShift Origin の中でも中核を担っている概念について、知っておく必要があると感じました。
今後も気になる技術を試した際には、記事の投稿にもトライしていきたいと思います。
開発・運用者視点で考えてみたこと。
-
開発者視点
コンテナの起動は早いし、多重化も簡単なので、アプリケーションのデプロイ自動化環境まで作れたら、取り入れたいと思えるポイントになるのではないかと感じました。 -
運用者視点
Docker と Kubernetes と OpenShift の知識が必要になるため、学習コストが少し高いように思われましたが Service ごとに状態を確認したり、WebUI からコンソール画面使えたりするのは便利なので、ちょっとした環境で利用する分には良いと思いました。
しかし、問題切り分けまで求められる環境では運用するにあたって切り分けに苦労しそうなので、安定稼動を目指す環境で自分が運用するのであれば少し敬遠したくなる構成だと感じました。
参考
Pods and Services(公式:英語)
OpenShift Origin(公式:英語)
Try It Out(公式:英語)
OpenShift v3 Technical Overview(SlideShare)
OpenShift v3 と source-to-image (s2i)(Qiita)
MongoDBのCRUD(Qiita)