OCI MonitoringのメトリクスをGrafanaで表示させたいという時の、Grafanaコンソール上でのダッシュボード作成手順を記載します。
GrafanaでZabbixとOCI Monitoringのメトリクスを一元化の記事にて、
Grafana+OCI Metrics連携設定をしていることが前提で、本記事を参考にしてください。
ダッシュボードHOME画面左上の「+」マークよりダッシュボード作成画面に遷移。



設定できるVariableは以下です。
Name | Query |
---|---|
region | regions() |
compartment | compartments() |
namespace | namespaces() |
metric | metrics($namespace,$compartment) |
下部に選択可能なリージョン名が表示されるので「Add」

左メニューの「save」で保存し、左上の「←」マークでダッシュボード画面に戻る。

設定したVariableが自由に切り替えられるようになっている。パネルをクリックして「Edit」を選択。
クエリ設定をする。

左メニュー上から2番目のVisualizationでグラフの細部設定。

左メニュー上から3番目のGeneralでグラフタイトル設定。

グラフが表示される。
上部で切り替えたregionやcompartmentでCPU Utilizationを表示することができました。
namespaceやmetricはクエリ設定で固定にしてもよいですし、/$namespaceなど使い切り替えられるようにしてもよいと思います。
自分の環境に合わせたダッシュボードを作成してはいかがでしょうか。
関連記事
・GrafanaでZabbixとOCI Monitoringのメトリクスを一元化
・ZabbixでOCI Dbaas監視 - エージェント設定
・ZabbixでOCI Dbaas監視 - SQLで監視項目の取得