3
3

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 5 years have passed since last update.

Linux Mint Mate19にKVM環境導入

Last updated at Posted at 2019-07-21

Linux Mintはミニマムで軽量で自分の一番好きなOS(Debian系)です。
今回Linux Mint バージョン: Mate 19にKVM環境を導入し、VMでCentOS7 minimalを立ち上げるところまでやります。
KVMはLinux Kernel自体を仮想化する仕組み、技術です。CLIでVM Managerが操作できるところが管理しやすく、こちらも個人的に好きな仮想環境です。
・KVMとは (RedHat社)

前提

・Linux MintのOSインストール済み。
・Xで接続できる、またはGUIログインできる環境で実施。
https://www.centos.org/download/ よりCentOS-7 Minimalをダウンロードしておく。

KVM環境導入

※Linux Mintのサーバ内、rootユーザでの作業。

仮想化に対応しているCPUか確認

# egrep -c '(vmx|svm)' /proc/cpuinfo
※0の場合、ハードウェアが仮想化のサポートをしていないためKVM環境導入が不可です。

qemu-kvmとKVM設定用のパッケージをインストール

# apt-get install qemu-kvm libvirt-bin ubuntu-vm-builder bridge-utils libguestfs-tools virt-manager

kvmモジュール確認

root@linuxmint-mate:~# lsmod | grep kvm
kvm_intel             204800  0
kvm                   593920  1 kvm_intel
irqbypass              16384  1 kvm

起動、自動起動設定

service libvirtd start
update-rc.d libvirtd defaults

ブリッジインターフェースの設定しておく (しなくてもいいかも)

vi /etc/network/interfaces
※以下記載(とりあえずDHCPで。bridge_portsは自分の環境に合わせて。)

# interfaces(5) file used by ifup(8) and ifdown(8)
auto lo
iface lo inet loopback
auto br0
iface br0 inet dhcp
      bridge_ports enp0s25
      bridge_stp off
      bridge_maxwait 0

KVM用ユーザをlibvirtグループに所属させる(sudoなしでvirsh実行可能)。

gpasswd libvirt -a KVM用ユーザ名

ここで一旦再起動
reboot

ISOファイル用のディレクトリを作成し、プール追加

mkdir /var/lib/libvirt/isos
virsh pool-define-as isos dir - - - - /var/lib/libvirt/isos
virsh pool-autostart isos
virsh pool-start isos
chown -R libvirt-qemu:libvirt /var/lib/libvirt/isos

isoファイルダウンロード、転送

cd /var/lib/libvirt/isos
mv "CentOS-7-x86_64-Minimal-1810.isoの存在するディレクトリ" .

virt-manager起動

virt-manager

シンプルな画面が立ち上がります。
キャプチャ.PNG

virt-managerでCentOS7起動

※まず最初に編集 > 設定 > 新しい仮想マシンタイプ より、グラフィックのタイプを「VNC」に指定しておいてください。

ローカルインストールを選択します。
キャプチャ2.PNG

Browseを選択します。
キャプチャ3.PNG

そうすると起動させたストレージプール isos が表示され、
CentOS-7-x86_64-Minimal-1810.isoが選択出来るようになっています。

その後VMのメモリ設定。
キャプチャ8.PNG

ストレージのサイズ設定。
キャプチャ9.PNG

最後にホスト名を入力。外部から接続できるようにしたければ、ネットワークはBridgeを選択。
外部から接続させたくなければ、NATを選択でよいでしょう。
Inkedキャプチャ10_LI.jpg

FinishをクリックすればCentOS7のインストール画面が表示されます。
キャプチャ11.PNG

結構簡単だったと思います。
VMはvirshコマンドでCLI操作もできるので、以下記事を参考にします。
・KVM virsh 操作

3
3
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
3
3

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?